今こそ欲しい!便利アイテム
2020年早々に、#おうち時間 が基本の生活になりました。
緊急事態宣言解除となりましたが、まだまだ油断できない部分もあり、なるべく自宅で過ごそうと感じている方も少なくないのではないでしょうか。
この自粛生活により、家族と過ごしている方も一人暮らしの方も、自炊する機会が多くなったと思います。
自炊する時間が増えると、「こういうのが合ったらいいな」「これが面倒だな」と感じる時が多々出てきます。
これからもきっと役に立つキッチンアイテムをゲットしてもっと効率よくお料理を楽しみませんか。
今回は、ご家族のいる主婦の方はもちろん一人暮らしの方にも便利な優秀なキッチンアイテムをご紹介いたします。
きっと役立つ!キッチンアイテム5選
ガスコンロ用レンジテーブル
家族分のご飯を作る時や、それをお皿に盛り付ける時、一人暮らし用のキッチンでお料理する時に、「もっとスペースがあればな…。」と思ってしまうことがあると思います。
便利なキッチン用品が揃うイワタニには、ガスコンロの下に忍ばせて置けるスライド式のテーブルがあります。
スペースが必要な時に引き出して、すぐ使う調味料や材料を置いたり、お鍋の一時置きや、盛り付けのお皿を置いたり、設置が簡単な上に5kgまで物が置ける丈夫な作りは
「こういうのが欲しかったー!」と思わず声が出てしまいそうな代物です。
詳細はこちら→イワタニアイコレクト / イワタニ レンジテーブル IR-100E
エコホルダータワー
主婦の半数以上がすでに持っているとも言われるエコホルダータワーは、YAMAZAKIの中でも見た目も使い勝手もシンプルで人気な「tower」シリーズなので使いやすさは間違いありません。
ホルダーにボリ袋を引っ掛けて生ゴミ用の簡易ゴミ箱にできて、最後に袋だけ口を縛って捨てられます。
シンプルなデザインで簡単に洗うこともできて、畳めばとてもコンパクトに収納出来ます。
簡易ゴミ箱としてだけではなく、スタンド部分を利用して再利用するジッパーバッグや水筒、ペットボトルを逆さに引っ掛けて乾燥スタンドとしても活躍してくれます。
まな板つけ置き容器
まな板を綺麗に保つというのは、結構大変ではないでしょうか。
つけ置きするにも、桶に入りきらなかったり、スプレーしても全体に行き渡らなかったりして満足した除菌が出来ない上に、場所を取ってしまうというプチストレスは解消したいところです。
そんな時とても便利なのが、スキットのまな板つけ置き容器です。
この除菌ケースにまな板を入れて、決まった量のお水と漂白液を入れてつけて置くだけです。
上蓋がストッパーの役割となりまな板の浮き上がりを阻止してくれるので確実に除菌できます。
大きなまな板も入る大きさですが、とても薄いので邪魔になりません。
つけ置きしていないときは、まな板スタンドとして利用できるのでまさに一石二鳥です。
まな板だけでなく、布巾やキッチンツールも除菌できるのはポイントが高いです。
ちびくろちゃん
忙しい主婦の方なら経験したことのある、ご飯の炊き忘れや、一人暮らしで炊飯器を持たない方にぜひオススメなのが、このちびくろちゃんです。
なんと2合のご飯が電子レンジでチンするだけで出来てしまうのです。
しゃもじや計量カップなど必要なものはセットになって揃っているので、これさえ買えば大丈夫です。
本体の中でお米を研いで中蓋を使って水を切り、必要な分のお水を入れて15分〜30分水を吸収させます。(お湯を使って時短できるそうです。)
電子レンジでチンした後(10分〜15分)、10分ほど蒸らせば出来上がりです。
白米だけでなく、おかゆや炊き込みご飯、雑穀米や玄米はもちろんのこと目皿を使って温野菜を作ることも出来ます。
詳細はこちら→株式会社カクセー | ◆ CK-004 電子レンジ専用炊飯器 紀州備長炭配合 ちびくろちゃん 2合炊きプラス
オメガヴィスペン
スウェーデン産まれの万能調理器具のオメガヴィスペンは、これを買えば調理器具が一気に入らなくなるほど、何役にもなってくれる優れものです。
炒める、すくう、つぶす、混ぜる、こねる、撹拌する…などいろんな調理方法に
対応してくれます。
このオメガの部分が、お鍋やフライパンの底にフィットしてくれて全ての動作がスムーズに行くようになっています。
麺類や豆腐などの柔らかいものをすくったり、ジャガイモをマッシャーしたり、餃子をひっくり返したり、
ハンバーグの具をこねたり…という全然違う作業がこの1本で出来るのは、画期的で本当に役に立つ、オススメキッチンツールです。
今こそ見直せるキッチンツール
いかがでしたか。
自炊する日が多くなりがちな今こそ、キッチンを見直すのに最適です。
必要なもの、不必要なものを見極めて少しでも快適な#おうち時間 を過ごしましょう。