コロナの影響で外出自粛が続く今、だんだんすることがなくなって退屈してませんか?
退屈な日々続いてしまうとストレスになって、心の元気がなくなってしまいますよね。
そんな今だからこそ、お家で楽しめるインドアな趣味をご紹介いたしますので、参考にしてみてください。
手芸系
羊毛フェルトとは、ニードルフェルトともいい、小さな刻みのついた専用針で羊毛をサクサクと刺すことで形を作っていく手法です。
糸で縫い合わせたりしなくても、針1本でいろいろな形を作ることができます。
ふわふわの質感が可愛く、動物モチーフやアクセサリー、ファッション小物などが作れ、多少アバウトでも形になりやすく、ミシンや手縫いなどの裁縫が苦手な人にでも作りやすいです。
また、材料が比較的手に入りやすく、時間もあまりかからずに完成するのも魅力です。
その名前のとおり糸が×の形にクロスするように刺していく刺繍の技法です。マス目に沿って刺していくので、比較的簡単に図案通りに仕上げることができます。
刺繍がはじめてという方やお子さまでもチャレンジしやすいのがクロスステッチです。技法を覚えると、持ち物にイニシャルを入れたり、簡単なモチーフを入れたりと、楽しみが増えます。
アクセサリーづくり
天然石・ビーズ・スワロフスキー・フリンジなどを組み合わせてつくる趣味です。
自分好みの色や素材を使って、オリジナルのアクセサリーをつくれるのが魅力です。
素材は安価なものなら100円から、高価なものであれば5000円以上するものもあります。
作ったアクセサリーは普段使いもできるので、自分だけのオンリーワンを作って身につけてみてください。
大人の塗り絵
無心になって色を塗り、作品を作り上げていく「大人の塗り絵」は、ストレス解消&リラックス効果があるとして注目を集めている趣味です。
子供向けの塗り絵との違いは、単色だけでなくさまざまな色を重ねて陰影をつけていくことです。よりテクニックが必要になり、夢中になれること間違いなしです。
すでにイラストが描かれているので、絵を描くのが苦手な人にもおすすめの趣味です。基本的には、塗り絵本と色を塗る道具があれば始めることができます。
道具は色鉛筆が主流ですが、クレヨンや水彩絵具など好みによって使い分けるのもありです。
最近はたくさん大人の塗り絵本が出版されているので、お気に入りを見つけてあなただけの世界を作ってみてください。
家事系
お菓子作り
ケーキ・プリン・チョコレートなど、甘いお菓子は食べることで幸せなひと時を得ることができますよね。
お家時間が長くなって体重を気にされてるけど甘いものが食べたい、そんな時もありますよね。
お砂糖の量や材料を工夫してダイエットと至福の甘味タイムの両立も手作りならではです。
時間がある今、普段しないような手の込んだお菓子などを作ってみてはいかがでしょうか。
お味噌作り
日本の伝統的な発酵食品「味噌」。材料は大豆、麹、塩と至ってシンプルです。
じっくり時間をかけて発酵させることでうまみが増し、風味が良くなり深い味わいになります。
そんな食卓に欠かせない調味料のひとつであるお味噌を手作りする人も増えてきているのです。
自家製のメリットは、塩分量の調整ができたり、使用する大豆で自分好みの味にできるということです。
また、作る環境によって味の違いが出てくるのも手作りならではの魅力です。
我が家だけの味だけを作って、楽しんでみてください。
お茶
お茶は私たちの喉を潤し、また飲み方によっては健康を支えてくれる大事な栄養素のひとつです。
そんなお茶は、実は加工方法によって紅茶や烏龍茶にもなるってご存知でしたか?
茶の葉も発酵の度合いや加工で紅茶や烏龍茶に近いものが出来るのです。
自分に合う茶葉や、水やお湯の温度、抽出時間、茶葉の量などなどこだわりだす際限ないのがお茶です。
お茶を趣味にして体の中から元気になってみてください。
鑑賞系
映画・アニメ鑑賞
自宅で映画やアニメを楽しむなら、場のセッティングにもこだわりたいもの。
大好きな料理やお菓子、飲み物を用意して最高の空間作りも併せてしてみてください。
日常から離れて、刺激的で夢がある世界をじっくり楽しんでください。
読書
スマートフォンを断ち、本の世界へ旅立ってみてはいかがでしょうか。
芥川賞・直木賞・TVで気になってはいるけれど、ゆっくり読む時間がなくて読んだことがない本がある方も多いと思います。
名書を読んでも、ドリーミーなファンタジー本を読んでもよし!
心安らぐ時間を過ごせるだけでなく、新たな世界や知識を得ることができる読書は大人にうってつけの趣味の一つです。
楽器系
楽器を初めてみたいけれど、音符も読めないし楽器の知識もないという方にはウクレレがおすすめです。
ウクレレは、楽器自体が小さくて女性でも扱いやすく、他の楽器に比べて難易度が低いというメリットがあります。
コードさえ覚えてしまえば、半日ほどで簡単な楽曲を演奏することができます。
ウクレレというとハワイアンなイメージですが、ジャズ・ポップス・クラシック・童謡・アニメ・沖縄民謡など自分の趣味・趣向に合わせた楽曲を選ぶことができる奥深さも魅力的なところです。
ピアノ
楽器系の趣味で定番なのはピアノです。
ピアノはやることがとても多く、最近では脳活の分野でも注目されています。
両手をバラバラに、更に足も別に動かすので、大人の趣味にもってこいなのです。
曲を作り上げる工程において集中力と忍耐力を養うこともできます。
インドアでも楽しめることはたくさんあります。
今回ご紹介した中で気になった趣味があれば、明日から是非チャレンジしてみてください♡