アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

頭皮の詰まり・汚れ・ニオイをケアしよう♪

 

頭皮の詰まり・汚れ・ニオイ・抜け毛・かゆみ・ニキビなど、頭皮にまつわる悩みって意外と多いのに、きちんとケアできずに、放置してしまうことが多いのではないでしょうか。

今回はそんな頭皮にまつわるトラブルについて、なぜ起こってしまうのか、どのようにケアするべきなのか、おすすめのケアアイテムも併せてご紹介いたします。

 アパレル派遣のリンクスタッフィング

 

 

f:id:fashionkyujin:20200412015218j:plain

1、頭皮のトラブルはなぜ起こる?

そもそも、頭皮というのは、毛穴が多く、汗や皮脂の分泌が非常に盛んな部分であることと、紫外線・乾燥・カラーリング剤・シャンプー剤など外から受ける影響が大きいこともトラブルに繋がりやすい要因なのです。

 

かゆみやニキビなどは直接的なストレスになりますし、ニオイやフケなどの他人からも見られるようなトラブルは外見の自信もなくしてしまうため、気持ちもふさぎ込んでしまいますよね。

それでは、なぜ頭皮の悩みは発生してしまうのか、トラブル別にご紹介していきます。

 

 

◆汚れ(フケなど)

頭皮から出る老廃物(垢のようなもの)のことを指します。古くなった頭皮の角質が皮膚の奥から押し出されて、はがれ落ちたものがフケとなります。

これは自然なことで、人間の皮膚同様に頭皮も一定の周期でターンオーバーが起きているので、フケはみんな出ていることになりますが、通常のターンオーバーによって発生するフケというのは、小さく目立たない程度ですので、普通の洗髪で十分に取り除くことが可能です。

しかし、何らかの理由で皮脂や皮膚に常駐する菌とのバランスが崩れてしまうと、ターンオーバーが乱れ、角質が大量に剥がれ落ちてしまうため、フケが目立ってしまうことに繋がります。

フケが乾いているのは、洗いすぎや、洗浄力の強いシャンプー剤によって皮脂が必要以上に落とされてしまったことで発生します。

フケが油っぽいのは、皮脂の分泌異常や洗髪回数が少ないことで汚れと皮脂が混ざったことで発生します。

 

◆乾燥(かゆみなど)

汗で蒸れたことによるかゆみや、皮膚にいる常駐菌(カビ)や皮膚ダニが増殖したかゆみや、シャンプーやトリートメントの洗い残しによるかゆみなど、様々なことが考えられます。

帽子などをかぶるときは時間を短くする、油分の多い食事は避ける、洗髪するときは優しく洗ってしっかりと洗い流し、ドライヤーで完全に乾かすことでかゆみなどを軽減できます。

 

◆吹き出物

頭皮にできる吹き出物も、顔の吹き出物と同じく、肌のターンオーバーの乱れによって角質や汚れが毛穴に詰まって炎症を起こすことで起こります。

吹き出物は生活習慣の乱れが大きく原因しており、ストレスを蓄積させてしまうことや、睡眠時間が短いことなどでホルモンバランスが崩れて皮脂分泌が過剰になることで毛穴につまり、吹き出物ができやすくなってしまいます。

 

◆ニオイ

頭皮に溜まった皮脂や汗や汚れを常駐菌が食べたときに出る物質が酸化することで臭いニオイが発生します。

皮脂がでやすくなる食事にも注意が必要です。揚げ物やお菓子などの油っぽいものをとると出やすくなってしまうため、ニオイも発生しやすくなるのです。

抗酸化効果のあるサラダやフルーツを食べてビタミンCを積極的に摂取すると物質の酸化を抑えることができますよ。

また、髪の毛は外気や外部のニオイ(食べ物のニオイやタバコのニオイなど)を吸着しやすいため起こりますので、頭皮と髪の毛併せてケアすることがニオイ対策においては重要です。

 アパレル派遣のリンクスタッフィング

f:id:fashionkyujin:20200412015952j:plain

2、頭皮ケアの方法

 

①適度な洗髪

洗わな過ぎても、洗い過ぎても、頭皮のためにはよくありません。

洗う際は、シャンプー剤が残らないようにすすぎを丁寧に行いましょう。

そして、髪の毛を乾かすときは、自然乾燥させないように気をつけましょう。

自然乾燥させると、常駐菌やカビ・ダニの発生に繋がりやすく、かゆみやニオイに原因になってしまいます。

 

②生活習慣を整える

しっかりと睡眠をとる、栄養バランスの整った食事を心がける、過度な香辛料やアルコールなどの刺激物はあまり取りすぎないなどの生活習慣を心がけましょう。

ストレスもホルモンバランスを崩す要因となり、頭皮トラブルを招きやすくなりますので、自分のストレス発散方法を見つけておきましょう。

 

f:id:fashionkyujin:20200412015540j:plain

3、おすすめの頭皮ケアアイテム

<ヘアブラシ>

◆アヴェダ パドルブラシ/3,300円(税込)

 https://www.aveda.jp/product/17775/16651/brush/aveda-wooden-paddle-brush#/shade/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA

ブラシ部分が頭皮にほどよい刺激を与え、マッサージ効果を高めてくれるアヴェダで大人気のヘアブラシです。
長めのクシが、絡まった髪をほどきやすくすると同時に、シャンプー前の髪の汚れもさっと落とし、ブローの時の髪や頭皮への負担を減らしてくれる優秀アイテムです。

 

<シャンプー&コンディショナー>

オルビス スカルプイズムシャンプー/1,100円(税込)

https://www.orbis.co.jp/small/1451030/

しっかりとクレンジングする力と、保湿する力を兼ね備えたシャンプーです。

フケやかゆみを抑えて頭皮を清潔に保つ2種類の有効成分を配合しているから、頭皮ケアにおすすめです。

 

 

今回は、頭皮にまつわるお悩みについて、その原因とケア方法とおすすめのアイテムをご紹介してまいりました。

意外とストレスの多い頭皮のトラブル、この機会に向き合ってみて、頭皮や髪への自信をつけてみてはいかがでしょうか。

 アパレル派遣のリンクスタッフィング