熱風でデトックス◆ロウリュ&アウフグースを体験しよう!
「ロウリュ」というフィンランド式のサウナをご存じですか?
熱したサウナストーンにアロマ水をかけた蒸気を浴びる、フィンランドの伝統的なサウナ入浴法です。
ロウリュから派生した、ドイツ式の「アウフグース」とともに、圧倒的なデトックス効果とリラックス効果を兼ね備えたサウナとして、サウナ-と呼ばれる愛好家からも熱い注目を浴びています。
うちわやタオルで熱風を送るパフォーマンスも楽しい「ロウリュ」と「アウフグース」について、今回はご紹介したいと思います。
「ロウリュ」と「アウフグース」とは?
「ロウリュ(löyly)」は、フィンランド語で「熱したサウナストーンに水をかけた時に発生する蒸気」という意味を持ちます。
サウナ発祥の地であり、サウナ文化が根強いフィンランドで、古くから伝わる入浴法として親しまれています。
一般のサウナは高温低湿の乾式のドライサウナですが、こちらは低温高湿度の湿式となります。
湿度が上がることにより、体感温度が上がり、発汗作用が促進されます。
息苦しさがなく肌や髪に優しいのが特長です。
アロマ水をかけるので、マイナスイオンと香りの相乗効果でリラックス効果も期待できます。
そしてもうひとつ、フィンランド式のサウナを起源とする「アウフグース」と呼ばれるドイツ式の入浴法があります。
「アウフグース(Aufguss)」は、ドイツ語で「コーヒーなどを沸き出す」という意味を持ちます。
こちらは、サウナストーンに水をかけて発生させた蒸気を、専門スタッフがタオルなどで仰ぎ、熱風をサウナ室全体に行きわたらせるというパフォーマンスが行われます。
体感温度が上がり、大量の汗が噴き出す爽快感が体験できます。
エンターテインメント性もあるため、一度体験してみたいという人があとを絶ちません。
日本では「アウフグース」も含めて「ロウリュ」と呼ばれている場合もあります。
「ロウリュ」と「アウフグース」を体験できる施設
フィンランドの首都のヘルシンキには、2016年に公衆サウナの「LÖYLY(ロウリュ)」がオープンしました。
木を組み合わせた独特な建物の外観ということもあり、観光スポットとして話題になりました。
バルト海に面しているので、サウナ後はそのまま海に入って体を冷やすことができるそうです。
レストランやバーも併設されており、グルメも楽しめるという充実した施設となっています。
日本にもこのようなロウリュやアウフグースを取り入れている施設が増えてきました。
早速ご紹介していきたいと思います。
スパラクーア(東京・後楽園)
「フィンランドサウナ ヤルヴィ」では、アロマ水をサウナストーンにかけて自分の好きな温度で楽しめるほか、「中高温サウナ シュテフィ」では、1日3回、「アウフグース」のサービスを受けられます。
アロマは週替わりで変わります。
豊島園 庭の湯(東京・練馬)
屋内と屋外の「フィンランドサウナ」があり、屋内ではアロマ水をサウナストーンにかけて熱気を発生させる「アロマサービス」を行っています。
緑に囲まれた屋外では1日5回、水着着用で男女一緒に、「アウフグース」のサービスを受けられます。
新宿天然温泉 テルマー湯(東京・新宿)
なんと新宿ゴールデン街近くでロウリュが体験できます。
熱波師による「アウフグース」も毎日行われています。
力強い熱風とアロマの香りで発汗が促され、美肌効果、疲労回復、ストレス解消などに効果があります。
荻窪なごみの湯(東京・荻窪)
ヒーリングスパの「ロウリュウドーム 黒龍」では、毎日ロウリュを実施しています。
なごみの湯熱風隊によるパフォーマンスは、力強い仰ぎと熱風量が特徴で、たっぷりの汗をかくことができます。
スカイスパYOKOHAMA(横浜)
こちらの施設では、2年に1回ドイツ視察を行い、その成果をもとにしたロウリュとアウフグースのプログラムを行っています。
男性には、「エクストラ・アウフグース」という本場さながらの回があります。
女性にもプログラミングを体験できる多くの機会が設けられています。
横浜みなとみらい万葉倶楽部(横浜・みなとみらい)
ロウリュスタッフが大うちわやタオルを使用して仰ぐ、体感100℃のロウリュ(アウフグース)を味わうことができます。
ロウリュのあとはキンキンに冷えた水風呂で冷やすことでデトックス効果が期待できます。
お食事処で出来立てのキリン生一番搾りで一杯乾杯するのも最高です。
リラックスルームで休めるほかに、宿泊もできます。
オーシャンスパ Fuua(フーア)(静岡・熱海)
サウナや岩盤浴など充実した施設とは別に、ラウンジ専用空間を設けたFuuaオリジナルの「ロウリュキャンプ」が体験できます。
熱風で汗をいっぱいかいたあとは、海に浮かんでいるような体験ができる「露天立ち湯」や、
海辺のリゾート感を味わえる「アタミリビング」でのんびりくつろぎましょう。
神州温泉 あるごの湯(大阪・北摂)
韓国の本格的な「汗蒸幕(チムジルバン)」を楽しめる施設として有名です。
こちらには「炭釜汗蒸幕」という、本場韓国より取り寄せた本物の炭をあしらったサウナがあります。
ロウリュマイスターによるタオルパフォーマンスがあり、大量の汗をかくことができます。
アロマの香りでリラックスもできますよ。
本城天然温泉 おとぎの杜(福岡・北九州市)
北九州初のロウリュサービスを男性サウナと女性サウナともに1日3回行っています。
マイナスイオンを含んだ熱風をうちわでたっぷりと送ります。
女性サウナでは女性スタッフが担当しています。
いかがでしたか?
「ロウリュ」と「アウフグース」で、今までに味わったことのない爽快感を味わってみませんか。
たっぷりの汗をかき、デトックス&リラックスできます。
心も体も「ととのう」ことで、翌日も快適なスタートを切ることができますよ。