- 出費がかさむ時期のインテリア選びは、プチプラが鉄則!
- 買い物前に準備するべき⑤つのポイント!
- お、ねだん以上。ニトリは新生活初心者さんにおすすめ!
- 自慢できる部屋づくりなら、北欧デザインのIKEA!
- 100円ショップ&300円ショップでプチプラDIY!
- まとめ
出費がかさむ時期のインテリア選びは、プチプラが鉄則!
4月から新生活をスタートさせる人はもちろん、春から気持ちをリフレッシュさせたい人にも、今がインテリアを刷新するベストタイミングです。
部屋をお気に入りの家具や雑貨で揃えれば、疲れた心も身体もリラックスできますよね♪
素敵なインテリアは、元気をチャージする不思議なパワーを持っています。
でも、4月は何かと出費がかさむ時期です。
家具や雑貨ばかりにお金をかけることはできません。
そこで、プチプラでも素敵にお部屋を彩ることができるおすすめショップ&テクニックをご紹介します。
プチプラには見えない優秀アイテムで、お部屋を自分好みにチェンジさせましょう!
買い物前に準備するべき⑤つのポイント!
【図面を用意】
家具を購入するなら、簡単な部屋の間取が分かる図面を用意します。
【寸法を記入】
図面には必ず部屋の寸法を記入しましょう。
カーテンを購入するなら、カーテンレールの長さや床までの距離も必須です。
【コンセントの位置】
電化製品や電化製品を設置する家具を購入するなら、部屋のコンセントの位置を確認しておきましょう。
【送料をチェック】
大型家具を購入するなら、事前にお店ごとの送料を確認。
【店頭に持っていくもの】
寸法を書いた図面と筆記用具を忘れずに持って行く。
図面に家具の大きさや価格などをメモっておくと便利です。
お、ねだん以上。ニトリは新生活初心者さんにおすすめ!
家具からインテリア雑貨まで一度に買い揃えることができる人気店といえば、「お、ねだん以上の価値を創造」するニトリ。
全国的に展開しているお店なので、都会暮らしはもちろん地方暮らしの人も素敵なアイテムを買い揃えることができます。
ニトリは家具や雑貨を部屋のようにディスプレイしているコーナーがあるので、インテリアのイメージがしやすい点も嬉しいポイントです。
公式サイトでは、「新生活の必需品」特集を掲載中です。
【3点が20,000円以内(税抜き)】
ベッドフレーム+マットレス+ベッド用寝具セット
【家具と収納全部揃えて50,000円以内(税抜き)】
ベッド、こたつ、デスク&チェア、ローボード、カラーボックスなど。
【新生活のマスト家電8点が90,000円以内(税抜き)】
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器などの生活家電。
セットで購入すれば、一人暮らしが初めてでも買い漏れがなく安心です。
期間限定の値下げアイテムも含まれているので、お得にゲットしたい方は要チェック♪
店頭に足を運ぶ時間がない方は、ネットサービスを利用しましょう。
7,000円以上で送料が無料になります。
自慢できる部屋づくりなら、北欧デザインのIKEA!
IKEAの魅力は、なんといってもデザインの可愛さ!
高級店に並んでいそうなスタイリッシュなアイテムも、プチプライスで購入可能です。
IKEAは、店舗数が少ないので、お店に足を運ぶことができない人はオンラインストアの利用がおすすめです。
ただ北欧家具は日本の家具よりもサイズ感が大きい場合があるので、購入前に寸法を必ず確認しておきましょう。
店頭では日本の住宅サイズに合わせたインテリアの提案をたくさんチェックすることができるので、とても参考になります。
新生活を素敵に彩ってくれるおすすめ商品は、食器類!
北欧らしい鮮やかなカラーが、テーブルに華を添えてくれます。
驚くほどプチプラなので、家族の人数分買い揃えても問題ありませんね。
店頭で欲しいサイズに裁断できるファブリックを購入して、テーブルクロスやカーテンを作るのもおすすめです。
100円ショップ&300円ショップでプチプラDIY!
もっとお得に空間演出をしたいなら、100円ショップや300円ショップを上手に活用しましょう。
DIYテクニックを駆使することで、お部屋が見違えるほど可愛く変身します♪
【ワイヤーネット】
ワイヤーネットにアクセサリーを並べるだけで、素敵なディスプレイが完成します。
ポイントは、ワイヤーの色とフックの色を統一させること。
アクセサリーだけでなく、小物を飾っても可愛いですよ♪
【フレーム&ドライフラワー】
立体的なフレームの中にドライフラワーを詰め込むだけで、素敵なウォールオブジェが完成します。
季節ごとの花を入れて、玄関にディスプレイするのもおすすめです。
【多肉植物】
100円ショップは、造花だけでなく植物もプチプラで販売しています。
なかでも多肉植物は、お世話も簡単で、インテリア性も抜群!
まとめ買いした多肉植物をブリキのバケツやウッドボックスに植え替えて、自分だけの素敵なグリーンコーナーを作りましょう。
【LEDキャンドル】
300円ショップには、プチプラに見えない照明類もたくさんあります。
キャンドルのように見えるLED照明なら、ムードたっぷりな空間を演出することが可能です。
ベッドサイドに置いておいても安心です♪
【ストック用ケース】
調味料や乾物などのストックは、100円ショップのケースにラベルを貼って、生活感を可愛く目隠ししてみましょう。
ポイントは、ケースの高さを揃えることと、ラベルに統一感を出すこと。
こんなディスプレイなら、料理が楽しくなること確実です。
まとめ
大型家具は、ひとつのお店でまとめ買いすると部屋に統一感がでてオシャレに見えます。
家具の色を、「ホワイト系」「ブラウン系」「ナチュラル系」など、テイストを合わせることをお忘れなく!
プチプラ雑貨は、アイデア次第で素敵なインテリア空間を作り出すことができるので、DAISO、Can★Do、seriaなど家の近くのお店をはしごするのがおすすめです。
何かと不安の多い春からの新生活を、素敵なインテリアで楽しく乗り切りましょう!