露出が少ない今の時季は、手元の可愛さでおしゃれに差をつける女性が急増中!
洋服に季節感を上手に取り入れるように、ネイルにもシーズンムードたっぷりなほっこり可愛いデザインを取り入れましょう。
そこでおすすめしたいのが、今話題のブランケットネイル♪
ふわふわっとした可愛いチェック柄ネイルが、ニットの袖からチラリと見えるだけで可愛さ抜群です!
こちらのページでは、ブランケットネイルのつくり方&おすすめデザインをご紹介します。
ブランケットネイルとは?
「ブランケット」と聞くと、ひざ掛けを思い浮かべる方が多いはず。
ブランケットネイルとはその名の通り、ひざ掛け(毛足の長いニット)のようなふんわりとした質感を表現するネイルのことです。
指先がほっこりとした柔らかな印象になり、女性らしさが一気にアップ。特にチェック柄が人気で、秋冬コーデと相性抜群です。
一見プロにしかできないデザインのように見えますが、セルフネイルもコツをつかめば簡単です♪
セルフネイルでふわふわ感はどうやって表現するの?
【スポンジを使用】
市販のスポンジを柄の幅にカットして、スポンジにネイルを含ませ爪にスタンプのように柄をのせていく方法です。
メイク用のスポンジならきめの細かい表情に、食器用スポンジならざっくりニットの質感になります。
【綿棒やアイシャドウチップを使用】
爪にチェック柄のラインを描いた後、乾ききる前に、綿棒やアイシャドウのチップを使ってラインをポンポンと押さえる方法です。チェック柄のラインが細いときにおすすめです。
【市販のネイルを使用】
もっと簡単にブランケットネイルを完成させたいときは、市販の繊維入りネイルを使えばサッとひと塗りするだけでOKです。
最近は100円ショップでも繊維入りのネイルが買えるので、店頭でチェックしてみましょう。シールタイプの市販のネイルもおすすめです。
よりプロっぽく見せるには?
ブランケットネイルをより可愛く、プロがデザインしたように見せるには、ラインを重ねる方法がおすすめです。
ふわふわの質感だけだとぼやけた印象になってしまうので、ラメのラインを付け足すだけで一気に華やかさがアップします。
全部の爪をブランケットネイルにするのではなく、ワントーンネイルとのバランスが大事です。
ふんわりとした質感をいかしたマットなネイルも素敵ですが、トップコートを塗った艶感のあるネイルも色っぽくてGOOD。
パール系やゴールド系のビジューパーツを装飾するとさらに素敵な手元に仕上がります。
ブランケットネイルのおすすめデザイン
★ナチュラルなベージュ系★
ブランケットらしさたっぷりなベージュ系のやさしいカラーが、ふんわり感とベストマッチ!
ポイントは、濃い目の発色ではなく薄い着色にすること。
これだけ淡いトーンなら、ぼかしたワントーンネイルも目立ちすぎず品よく仕上がります。
トップコートで艶感をプラスすれば、ナチュラル過ぎない大人っぽいネイルが完成。オフィスコーデにもおすすめです。
★スモーキーなピンク系★
華やかなピンクカラーだと可愛らしくなりすぎてしまいますが、くすみを加えたスモーキーカラーなら大人可愛い仕上がりになります。
ブランケットネイルは、マットな質感とも相性抜群ですよ。
ゴールドカラーのラメ&パール装飾の可愛さがアピールでき、手元がより可愛く洗練されます。
★大人っぽいネイビー系★
ほっこり系のナチュラルなデザインが多いブランケットネイルですが、大人っぽいネイビーカラーならまた一味違った雰囲気が楽しめます。
普段トライしにくいダーク系のネイルも、ベージュカラーを組み合わせることでクールさがやわらぎデイリーコーデにマッチします。
品の良いパール系の装飾もお忘れなく♪
★可愛さを引き出すパステル系★
ブランケットネイルの可愛さを引き出すフェミニンなパステルカラーは、ふんわり系のニットコーデと相性抜群です。
雪の結晶などの冬モチーフを組み合わせれば、シーズンムードがさらにアップします。大きなシールパーツを使えばうまくいかなかった箇所を隠すこともできて便利です!
★足元にもブランケットネイルを!★
外出先で素足になることはほぼありませんが、だからこそブランケットネイルを足の爪にもあしらって見えないおしゃれを楽しみましょう。
ブランケットネイル初心者さんは、足の爪で練習してみるのもあり!親指の爪は面積が広く塗りやすいので、初挑戦にぴったりです。
まとめ
難しそうに見えるブランケットネイルですが、スポンジや綿棒、アイシャドウチップなど家にあるもので気軽にトライできるので、ぜひ一度お試しあれ♪
きれいに仕上げるコツは、下のネイルがしっかり乾いてから上に色をのせることです。
ぼやけた表情が魅力のブランケットネイルは、ラインがゆがんでもそれはそれで可愛く仕上がるので、ネイル初心者さんもどんどん挑戦してみましょう。