アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

二人でのんびり💛秋の公園デートで癒されよう(東京)

二人でのんびり💛秋の公園デートで癒されよう(東京)

f:id:fashionkyujin:20190924135317j:plain

 

日に日に秋が深まり、お散歩の楽しい季節になってきました。
こんな季節には景色を楽しみながらゆったりと過ごせる公園デートがおすすめです。
美術館で芸術の秋を楽しみ、動物園でかわいい動物に癒され、カフェでゆっくりと語り合い、お互いの意外な一面を知ることができるような、素敵な時間を過ごしてみませんか?
今回は、東京の公園デートの王道ともいえる、2つの公園をご紹介します。

アパレル派遣のリンクスタッフィング

上野公園

f:id:fashionkyujin:20190924135414j:plain

 

「上野公園(上野恩賜公園)」は、開園140年余りの長い歴史を持つ、日本を代表する都立公園です。
都心にありながら、四季折々の美しい光景が広がり、いつ訪れても私たちを楽しませてくれます。
春にはソメイヨシノの名所として花見客で賑わい、夏には「不忍池」に蓮の花が咲き、冬には水鳥が飛来します。

そして秋には、約400本のイチョウケヤキの木、50本のモミジの木が紅葉し、園内を彩ります。
歴史のある建物が多く、ノスタルジックな雰囲気たっぷりの光景です。
ぶらぶらと歩きながら散歩するだけでもほんわかと安らげます。

上野公園の園内や周辺には、動物園や博物館などのさまざまな文化施設があります。
ほのぼのとした動物園デートから芸術の秋を堪能できる美術館・博物館デートまで楽しめます。

では、上野公園の主要な施設についてみていきましょう。

上野動物園
日本で初めての動物園で、ジャイアントパンダをはじめ、多くの動物を鑑賞できます。
「ゴリラ・トラの住む森」は、動物たちが自由に過ごす様子を見られるような展示になっています。

国立西洋美術館
実業家松方幸次郎氏のコレクション、19世紀~20世紀前半の絵画、彫刻を中心に展示しています。
フランスの建築家ル・コルビュジエによって設計された本館は2016年に世界文化遺産に登録されました。

上野の森美術館
財団法人日本美術協会が設置した私立美術館です。
重要文化財の公開や国際展、多くの企画展が開催されています。

東京都美術館
日本初の公立美術館で、「美の殿堂」としての役割を担ってきました。
貴重な作品を展示する美術展では、多くの人が来館し、たびたび話題になります。

国立科学博物館
日本で唯一の総合科学博物館です。
「日本館」と「地球館」の2つの常設展示場があります。
恐竜の骨や化石、忠犬ハチ公のはく製なども展示されています。

東京国立博物館
国内で最も長い歴史を持つ博物館で、建物は重要文化財となっています。
日本古美術品を中心に,考古資料,東洋美術品が系統別に展示されています。

東京文化会館
世界的なアーティストによるオペラ、バレエ、クラシックコンサートが開催されています。建物は前川國男氏の設計によるモダニズム建築の代表作です。

西郷隆盛
上野公園の入り口にある明治維新で活躍した西郷隆盛銅像で、彫刻家の高村光雲の作品です。
愛犬ツン(薩摩犬)と立つ姿があまりにも有名な、上野公園のシンボル的な存在です。

上野東照宮
徳川家康公「東照大権現」を神様としてお祀りする神社です。
冬から春にかけて、ぼたん苑には見事なぼたんが咲き誇ります。

寛永寺五重塔
江戸幕府草創期の重臣である土井利勝東照宮造営にあたり寄進した塔です。
一度焼失し、再建されました。

不忍池
蓮で覆われている「蓮池」、ボートを楽しめる「ボート池」、上野動物園の中にあり、カワウが繁殖している「鵜の池」の3つがあります。
中央に弁才天を祀る弁天島中之島)があります。

カフェ・レストラン
噴水のある竹の台広場周辺には、「スターバックスコーヒー」「上野の森 Park Side Café」といったカフェ・レストランもあります。
休日にはさまざまなイベントも開催されています。
歩き疲れたらのんびりひと息つきましょう。

このように、上野公園にはさまざまな施設が充実しており、ここで一日過ごせてしまいます。
もし余力があれば、にぎやかなアメ横に寄り道してみましょう。
買い物や食べ歩きをするのも楽しいですよ。

上野公園(上野恩賜公園
東京都台東区上野公園・池之端三丁目

www.kensetsu.metro.tokyo.jp

ueno-bunka.jp

アパレル派遣のリンクスタッフィング

井の頭公園

f:id:fashionkyujin:20190924135503j:plain

 

井の頭公園井の頭恩賜公園)」は、東京都武蔵野市三鷹市にまたがる都立公園です。
日本初の郊外型公園として開園し、100年もの歴史を持ちます。

井の頭池周辺は低地、御殿山周辺は高台となっていて、変化に富んだ景色を楽しむことが出来ます。
井の頭池を中心として、動物園やミニ遊園地、三鷹の森ジブリ美術館などが敷地内にはあり、さまざまな年代の人たちで賑わっています。

土日祝日には、「井の頭公園アートマーケッツ」が開催され、手づくりアート作品の展示や販売、オリジナルのパフォーマンス演技などが行われています。
2019年度は、2019年9月21日(土)~2020年3月15日(日)の予定だそうです。

井の頭公園の主要な施設についても紐解いていきたいと思います。

井の頭池

井の頭公園といえば、井の頭池が有名です。
この池は神田川の水源として知られています。
近年、水を抜いて天日干しをする「かいぼり」が行われて水質が改善され、「モネ絵画のような池」と称賛されるほどの美しさが話題となっています。

池を囲むように約200本の桜の木があり、春は水面に散る花びらが綺麗です。
そして秋には、イロハモミジ・サクラ・イチョウケヤキなどの木の紅葉が、こちらも美しく水面に散ります、

井の頭池にもボート乗り場があり、デートの定番であるボート漕ぎができます。
井の頭公園のデートと言えばボートといったイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。
ぜひここでゆったりとした時間を二人で過ごしてみてくださいね。

池のほとりには井の頭弁財天があり、パワースポットとして知られています。
金運アップや、縁結びのご利益があるそうです。
なんと、ボートを漕ぐ二人に弁財天様がやきもちを焼くというジンクスもあるので、気になる方はこちらもぜひ参拝してくださいね

井の頭自然文化園

井の頭公園には、約3万5千坪の敷地を持つ、歴史ある動物園もあります。
「動物園(本園)」には、サル山や、リスの小径、モルモットの触れ合いコーナーなどがあります。
国内最高齢のアジアゾウのはな子が飼育されていた動物園としても有名です。
はな子がいた象舎の前には、「はな子カフェ」があり、のんびりひと休みも出来ます。

「魚や水鳥のいる水生物園(分園)」には、魚類、両生類、昆虫、植物など、淡水の水辺の生物が飼育されています。

敷地の奥には「スポーツランド」というミニ遊園地があります。
メリーゴーランドやコーヒーカップといったレトロで懐かしい乗り物が多く、童心に帰って遊べます。

三鷹の森 ジブリ美術館

風の谷のナウシカ」「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」などさまざまな名作を生みだした、スタジオジブリの世界を体験できる美術館です。
アニメーションの制作過程が分かる展示室や図書閲覧室があり、オリジナル短編アニメの上映も行われています。
「麦わらぼうし」というカフェもあり、こだわりのあたたかみのあるメニューを味わえます。

宮崎駿さんは、「館主のことば」でこんな美術館にしたいと述べています。

おもしろくて、心がやわらかくなる美術館
いろんなものを発見できる美術館
キチンとした考えがつらぬかれている美術館
楽しみたい人は楽しめ、考えたい人は考えられ、感じたい人は感じられる美術館
そして、入った時より、出る時ちょっぴり心がゆたかになってしまう美術館!

この言葉のとおり、この美術館を訪れると、子供だけでなく大人も豊かな気持ちになります。
入場チケットは、日時指定の予約制となっていて、ローソンチケットで購入できます。

井の頭公園を出たあとは、吉祥寺駅近辺へ向かいましょう。
「吉祥寺サンロード商店街」や「ハモニカ横丁」などをぶらぶらしたり、センスのいいショップやカフェをめぐったりもできますよ。

井の頭公園井の頭恩賜公園
東京都武蔵野市御殿山1-18-31

www.kensetsu.metro.tokyo.jp

www.ghibli-museum.jp

いかがでしたか?
この時期ならではのほっこりとしたデートができる公園に、ぜひ二人で足を運んでみてくださいね。

アパレル派遣のリンクスタッフィング