アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

《今年は9月13日》十五夜の由来と過ごし方

 


朝晩の暑さが少し落ち着いてきたこの頃です。
気がつけばもう9月、暦のうえでは秋ですね。
秋の風習といえば十五夜です。
今年は9月13日にあたります。
十五夜といっても、その由来や楽しみ方など知らない人も多いのではないでしょうか。
今回は十五夜についての特集です。
 
 

十五夜とは

 

f:id:fashionkyujin:20190906141858j:plain


十五夜とは満月のことを言います。
月の満ち欠けは新月から15日かけて満月になり、15日かけて新月へと進むサイクルを繰り返しています。
ということで基本、十五夜は1年に12回ほど見ることができます。
では、なぜこの時期にだけお月見をするのでしょうか。
それは、空気の澄んだとても良い時期で特に満月がきれいに見えるから、です。
 
十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれています。
旧暦では7月から9月を秋と区分し、その真ん中の8月15日を【中秋】としていました。
秋の真ん中に出るお月さま=「中秋の名月と呼んでいたそうです。
旧暦と今の新暦では1〜2ヶ月ずれてしまうので、現代は9月7日〜10月7日の満月の日を十五夜としています。
 

f:id:fashionkyujin:20190906142139j:plain


 十五夜の由来
 
中秋の名月を鑑賞する風習は、古く中国の唐時代に遡ります。
中国には秋の月を観て宴を催す【中秋節】という行事があり、それが平安時代に日本に入ってきたようです。
はじめは貴族の間で月を観ながら短歌を楽しむ宴でしたが、江戸時代には庶民の間でもお団子をお供えする今のスタイルになりました。
 
 

すすきを飾る

 
秋にはコスモスやリンドウといった素敵なお花がある中で、なぜすすきなのかというと。
そこにはちゃんと理由があり、すすきの容姿が稲穂に似ていることからきています。
十五夜にはきれいな月を鑑賞することの他に、秋の収穫を神様に感謝し来年の豊作を祈るという意味があります。
稲穂に似ているすすきを飾り、米の豊作を祈ります。
そしてすすきの切り口が鋭いことから魔除けの力があると言われ、十五夜のあとは軒下に吊るして無病息災のお守りとする地域もあるそうです。
 
 

お供え物の意味

 
お団子・・お月見といえば月見団子ですね。農作物の豊作と収穫を感謝して満月に似たお団子を食べると“健康と幸せ”になれるという言い伝えがあります。
野菜や果物・・・その時期に採れた農作物をお供えします。特にお芋類、枝豆や栗などが一般的です。秋の十五夜を「芋名月と呼び月見団子の代わりに里芋をお供えしていた地域もあるようです。
 
十五夜でお供えしたものは、農作物への感謝と健康や幸せ祈願の意味を持ちます。
お供え後はありがたくいただくことで、神様の力をいただくことができるといわれています。
 
 

お月見限定スイーツ

 
★お月見デンマーククリームチーズケーキ・・・¥1,000+税
モロゾフ人気のロングセラー商品「デンマーククリームチーズケーキ」に、ホワイトチョコレートのパウダーで可愛らしいうさぎが描かれています。
こだわりのクリームチーズにレモンの風味でさっぱりといただけます。
 
★お月見プリン・・・¥350+税 3個で¥1,000+税 
カスタード風味のミルクプリンです。
ミルクゼリーの真ん中に、まん丸で満月のようのようなオレンジのボールゼリーが飾られた見た目も楽しいプリンです。
3個で1,000円は他の秋限定プリンとの組み合わせも自由です。
※お月見商品販売期間9/1~9/13
 

・宗家 源 吉兆庵

 ★舟月夜・・・¥900+税
甘さ控えめな羊羹です。
大きな満月と飛び跳ねるうさぎがとても風流で上品です。
 
★うさぎさん・・・5個入り¥700+税 10個入り¥1,200+税
コロンとしたフォルムが可愛らしい白あんのお饅頭です。
ほんのりと柚子が香り爽やかな仕上がりです。
※ONLINEショップ有り、お月見商品販売期間9月中旬まで
 

新宿高野

 ★まんまるお月さま・・・¥3,402+税 直径12cm
苺をサンドしたケーキをマンゴーソースで包み込み満月を形どり、フルーツやうさぎ型のチョコレートを飾りました。
フルーツたっぷりで見た目も豪華です。
 
★月見うさぎ・・・¥700+税
お月見をイメージしたカップスイーツです。
満月やうさぎの耳、月見団子などをフルーツで作り上げた秋を感じるデザートです。
※お月見商品は取り扱いのない店舗有り、販売期間9/1~9/30
 
 

・和菓子 結

 ★なまささら・・・1個¥250+税 
さららとは古語で「小さい」を意味します。
その名の通り一口サイズの上品な生菓子はです。
季節ごとにデザインが変わり、お月見のこの時期には白小豆こしあんを餅皮で包んだ
月見だんご】や皮にとろろを使いふんわりと可愛らしく仕上げた【月見うさぎ】などの秋らしいデザインとなっています。
 
 

・金澤 福うさぎ

 ★福うさぎ
まん丸のうさぎ型のお饅頭はお店を代表する商品です。
餡には石川県の名産品である五郎島金時能登産かぼちゃなどを使用し、それをもっちりとした生地で包んでいます。
石川県産の栗を使った【秋の福うさぎ】は、今だけの季節限定商品となっています。
※ONLINEショップ有り
 
 
いかかでしたか。
十五夜限定の商品は、探せば他にもまだまだたくさんありそうですね。
秋の味覚たっぷりで見た目もキュートなお月見スイーツ、贈り物にも喜んで貰えそうです。
 
9月13日、綺麗な満月が見れますように。
 
 

アパレル派遣のリンクスタッフィング

アパレル派遣のリンクスタッフィング

アパレル派遣のリンクスタッフィング