アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

自分でできる!浴衣のヘアアレンジ特集♪

 7月に入っても雨が多い日が続きますが、夏祭りや花火大会のご予定はもうお決まりでしょうか。

年に一回の夏ならではの行事、ぜひ浴衣を着て楽しみたいですよね。

でも、浴衣を着るときのヘアスタイルって悩むことも多いのでは?

美容院でヘアセットをするのもいいけれど、都合の良い時間が空いていなかったり、

お金もあまりかけたくはないですよね。

そこで今回は、自分でできるヘアアレンジを長さ別に3つご紹介します。

また、浴衣のヘアアレンジ使える髪飾りをいくつかご紹介します。

不器用さんでも簡単にでき、大人シンプルなものをピックアップしていますので、

ぜひ挑戦してみてくださいね。

 

f:id:fashionkyujin:20190717190725j:plain

★覚えておきたいポイント ★

・ヘアゴムは細いもので、毛の色と同化しそうな色や透明なものを使いましょう

・ヘアピンはいくつか付けても目立ちにくいスモールサイズのピンを用意しましょう

・お気に入りのヘアアクセサリーがあると華やかさが増します

 

 

【1】ミディアムさんにおすすめのスタイル

~必要なもの~

・ヘアゴ

・ヘアピン

・ヘアアクセ(つけたいものがあれば)

①サイドの髪をねじり、後ろでヘアゴムで結ぶ

まずは、左右の髪の毛をある程度とって、ロープのような要領で少しねじりながら

後ろに持って行き、ヘアゴムで結びます。

②残った髪の毛を半分に分け、三つ編みする

残っている髪の毛を大体半分に分けて、それぞれ三つ編みしていきます。

③三つ編みした結び目を少しほぐす

結び目を少しだけ引き出すようにしながらほぐしていきましょう。ほどよいルーズ感がでます。

④三つ編みした髪の毛を内側へピンで固定する

三つ編みした髪の毛を内側に巻き込み、ピンで固定していきましょう。

⑤つけたいヘアアクセサリーがあればつけましょう

 

 

【2】ロングさんにおすすめのスタイル

~必要なもの~ 

・ヘアゴ

・ヘアピン

ヘアアイロン

・ヘアアクセ

①顔周りの毛を適当な束で残しておく
最後にコテで巻く用の毛束になりますので、多すぎない程度に残しておきましょう。
②髪を後ろで結く
まず、髪の毛を後ろでひとつ結びします。このとき、髪の結び目を固定しながらトップの毛を少し引き出しましょう。
③ひとつに結んだ髪の毛を毛先まで三つ編みします
毛束を3つに分けてベーシックに三つ編みしていきます。
④毛先を巻きつけていく
三つ編みした毛束をくるくると巻きつけていきます。ピンで固定しましょう。
⑤顔周りに残しておいた毛をコテで巻きます
内巻きでも外巻きでも、気分に合わせて巻きましょう。華やかな雰囲気がでますよ。

⑥つけたいヘアアクセサリーがあればつけましょう 

 

f:id:fashionkyujin:20190717190908j:plain

≪番外編:浴衣のヘアアレンジで使える髪飾り≫

セルフヘアアレンジした髪の毛はそのままでもシンプルでかわいいですが、

なにかひとつ、浴衣の色とあわせた髪飾りをつけてみてはいかがでしょうか。

存在感のある髪飾りをつけると子どもっぽくなりがちですが、

小ぶりでかつ上品なデザインのものを選べば大人可愛くまとめることができますよ。

そんなヘアアクセサリーをいくつかご紹介します。

 

・ヘアピン かすみ草 ドライフラワー 5本セット Uピン/1,512円(税込)

https://www.osewaya.jp/fs/osewaya/for_yukata/18ss-hh287

白くて小さなかすみ草の可憐さにうっとりしてしまいます。

浴衣の色も選ばないので、 使いやすいアイテムともいえるでしょう。

 

・ヘアクリップ 和の色 おりがみ 2色 クリップ/1,296円(税込)

https://www.osewaya.jp/fs/osewaya/for_yukata/18ss-bs705

生成・紅葉・藍と三種類から選べるこちらは、シンプルながらも

配色や小さな折り紙のようなデザインが目を引くアイテムです。

おしゃれ見えすること間違いありません。

 

・【OLGA】ヘアチャーム 3色 フラワー 4個セット 髪飾り/1,620円(税込)

https://www.osewaya.jp/fs/osewaya/for_yukata/18ss-gh117

ピンク、イエロー、ブルー系から選べる小ぶりのお花です。

このくらい小さなお花であれば、大人女子の浴衣にもぴったりですし、

一粒パールの髪飾りと組み合わせても可愛いですね。

 

 

 

【3】ショートさんにおすすめのスタイル

~必要なもの~

・ヘアゴ

ヘアアイロン

・お好きな髪飾り 

①トップの毛をヘアゴムで結ぶ

まずは、トップの毛を軽めにとってヘアゴムで結びましょう。
②耳上の毛を①の毛束の上でゴムで結ぶ

次に、両耳の毛を①で結んだ毛束の少し上目に結びます。
③②の毛束をくるりんぱする

②で結んだ毛束の結び目の少し上に隙間を開けてその隙間に毛束を入れ込み、軽く結びます。

これをくるりんぱと言います。
④①の毛をくるりんぱする

最初に結んだ毛束もくるりんぱします。
⑤トップの毛とくるりんぱした毛から少し引き出すようにしてほぐす

トップの毛や③や④でくるりんぱした毛束から少し引き出してほぐしてルーズ感を出します。
⑥残っている顔周りの毛やおくれ毛をコテで巻く

残っている髪の毛をコテで軽く巻きましょう。
⑦コサージュやリボンなどお気に入りのアクセサリーをつける

 くるりんぱのゴム隠しとして、ヘアアクセサリーをつけるのがおすすめです。

f:id:fashionkyujin:20190717191214j:plain

 

いかがでしたでしょうか。

挑戦できそうなアレンジは見つかりましたか。

今年の夏はぜひ、浴衣とセルフヘアアレンジで彼にも友だちにも「おっ」と思われる女性を目指してみてくださいね。

 

アパレル派遣のリンクスタッフィング

アパレル派遣のリンクスタッフィング

アパレル派遣のリンクスタッフィング