モデルや女優さんの「かきあげ前髪」に憧れたことはありませんか?
かきあげ前髪とは、前髪の毛の根元あたりからふんわりと立ち上げた髪をサイドに流すヘアスタイルのことです。
かきあげ前髪にすることで、大人の女性らしく、こなれ感を簡単に出せるとあって、
最近では街中でもよく見かけるようになりました。
しかし、かきあげ前髪に挑戦するにはいくつか問題もありますよね。
①前髪が短いまたは、かきあげるには長さが足りない
②前髪の長さはあるけれど、セットの仕方がわからない
③長い前髪でのアレンジ方法がわからない
など、それぞれのお悩みにあわせた解決方法をご紹介します。
また、ヘアアレンジする際に使えるヘアセットアイテムもご紹介しますので、
あわせてチェックしてみてくださいね。
【1】前髪が短いまたは、長さが足りない
短い前髪でもかきあげた前髪のようにセットする方法があります。
以下の手順を参考に試してみてください。
~必要なもの~
・水
・ドライヤー
・ワックス
①前髪を大体7:3に分けます
②前髪を根元から軽く水でぬらす
あまりびしょびしょにしなくても大丈夫です。
③ドライヤーを毛の流れに逆らってあてる
逆毛をたてるようにして温風でドライヤーをあてていきます。癖が強い人は、手で髪の毛を後ろに押さえながらあててもOKです。
④ドライヤーの風を冷風に変えてあてる
ドライヤーを温風から冷風に切り替えて冷ましていきます。
④前髪と顔周りに残っている髪の毛をコテで外巻きします
前髪と顔周りの髪の毛を一緒に巻くことで一体感ができ、自然に仕上げることができます。
前髪が短い方や長さが足りない方でも、簡単にかきあげ前髪にすることができますよ。
【2】前髪の長さはあるけれど、セットの仕方がわからない
前髪の長さはあっても、真ん中で分けるだけという方も多いのではないでしょうか。
先ほどの前髪が短い方向けの方法を試してもかきあげ前髪を作ることができますが、
今回はもっと簡単にできる方法を伝授します。
以下の手順を参考に試してみてください。
~必要なもの~
・ドライヤー
・ヘアカーラー
・ヘアワックスかヘアスプレー
①かきあげたい前髪とは逆方向に髪の毛を流し、ドライヤーを当てます
かきあげる方向と逆に癖付けることでしっかりと立ち上がります。
②①と同じ方向にヘアカーラーを巻きつけます
かきあげたい前髪の方向にヘアカーラーを巻きつけます。
③しばらくカーラーをしたままにします
そのまま寝ていてもOKです。
④カーラーを外して流したい方向に前髪を手グシで流します
手グシで流すことでふんわり流すことができます。
⑤仕上げにヘアワックスかヘアスプレーする
〈おすすめヘアカーラー〉
かきあげヘアメーカー大/702円(税込)
https://www.chantilly.co.jp/product/p4901604589945/
かきあげ前髪専用のヘアカーラーなので、簡単にかきあげ前髪をつくることができます。
コテなどを使うのに抵抗がある方やお泊りの次の日に備えたい方にはぴったりのアイテムです。
〈おすすめヘアワックス〉
ロレッタメイクアップワックス2.5/2,160円(税込)
https://www.loretta-jp.com/products/wax/
ワックスなのに固くならずにふんわりと仕上げることができるので、ワックス初心者の方でも使いやすいと人気のアイテムです。
ローズの香りも女性らしく、癒されます。
〈おすすめヘアスプレー〉
ニゼル ドレシア スプレー スウィングムーブヴェール/1,728円(税込)https://www.milbon.co.jp/brand/detail/54
カチカチにならず、ふんわりとまとめることのできるヘアスプレーです。
自然なツヤ感もでるので、どんなヘアスタイルのときも使える万能ヘアスプレーなので、一本持っておいて損はありません。
(3)長い前髪でのアレンジ方法がわからない
長い前髪はかきあげ前髪しかできないなんてことはありません。
ロープ編みで変化を加えることができますよ。
以下の手順を参考に試してみてください。
~必要なもの~
・ヘアピン
・ヘアスプレー
①前髪を大体7:3で分ける
②多い方の前髪をロープ編みします
ロープ編みしたい毛束を2つに分け、ロープのようにツイストしていくだけです。
三つ編みよりも簡単なので、不器用さんでも楽にアレンジできますよ。
③こめかみくらいまでロープ編みしたら、ヘアピンで固定します
④ロープ編みした編み目を少しだけほぐす
⑤ヘアピン隠しに後ろの髪の毛を前のほうに持っていく
⑥ヘアスプレーする
いかがでしたでしょうか。
前髪が短くても、かきあげ前髪はつくることは可能なのです。
同じ前髪で過ごすことが多い方は、ぜひかきあげ前髪にチャレンジして、
いつもより大人っぽい印象にしてみてくださいね。