アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

中はひんやり快適☆人気のプラネタリウム☆関東10選

f:id:fashionkyujin:20190724132542j:plain


プラネタリウム、最近行ってますか?

子供のころに学校の催しや家族と行ったことがあるという方も多いのではないでしょうか。実は最近のプラネタリウムは、私たちが昔行ったことのあるものと比べ物にならないくらい進化しているのです。最新のテクノロジーを使って、まるで本物の宇宙にいるかのように疑似体験できる施設もあります。そこで今回は、関東でおススメのプラネタリウムをご紹介します。是非、この夏、その凄さを体感してみませんか?

 

1.コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City

f:id:fashionkyujin:20190724132747j:plain


東京にあるプラネタリウムと言えば、こちらを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

池袋駅より徒歩約10分の好立地の池袋サンシャインシティにあり、プラネタリウムメーカー「コニカミノルタ」の直営館です。

フルフラットの「芝シート」ふかふかの「雲シート」はそれぞれ限定の特別席。寝転んで贅沢なひと時を過ごせる人気シートです。人気ミュージシャンやアニメとコラボしたプラネタリウム上映など他にはないさまざまなプログラムで飽きることなく楽しむことが出来ます。

www.instagram.com

プラネタリウム|コニカミノルタ

 

2.コスモプラネタリウム渋谷

JR渋谷駅西口より徒歩約5分のところにあり、アクセスも便利なのでデートやお友達とのお出かけにもピッタリです。その場で解説員さんが星空解説をしてくれるので、何回行っても飽きることがありません。

夕方からは、大人向けの上映スケジュールになっているので、ショッピング帰りや、夕食前にちょっと1時間ほど星空を眺めて、都会の真ん中で癒されてみては如何でしょうか。

コスモプラネタリウム渋谷 « 渋谷区文化総合センター大和田

 

3.多摩六都科学館

西東京市に位置し、2012年7月にリニューアルされ、最も多くの星を投映するプラネタリウムとして世界一に認定されました。まるで自分が動いているかのような大迫力の画面が特徴です。2カ月ごとに変わるテーマ解説は、美声で分かりやすく時には観客との掛け合いもあり、面白いと評判です。

www.instagram.com

多摩六都科学館―プラネタリウムと観察・実験・工作でDo!サイエンス (東京都西東京市)

 

4.プラネターリアム銀河座

なんと、葛飾区のお寺に併設されている全国でもここにしかないプラネタリウムです。定員は、22名の「完全予約制」なので特別感を味わえること間違いなしです。館長は僧侶の方がされており、解説員は、専門の解説員が2人体制で行うので、捕捉・突っ込みと面白く飽きることなく観覧できます。月ごとに変わるプロジェクトも魅力的なものがたくさんあります。気になった方は、早めに予約をしてみましょう。

 The Planetarium Theater "GALAXY"

 

5.プラネタリウム BAR

f:id:fashionkyujin:20190724133700j:plain


お酒を飲みながら、ゆったりと大人のプラネタリウムを楽しみたい方にオススメなのがこちらのプラネタリウムBARです。

都営三田線「白金台」より徒歩約3分の場所にあります。店内中に映し出される500万個の星空を見ながら飲むお酒は、格別です。日時を指定すると、その日の星空を再現してくれるので、特別な記念日にもピッタリの場所ですね。

www.instagram.com

プラネタリウムBAR|白金台・プラチナ通り

 

6.葛飾区郷土と天文の博物館プラネタリウム

なんと入館料100円+プラネタリウム観覧料350円の合計450円の格安料金で楽しめる施設です。2018年6月にコニカミノルタプラネタリウムが手掛けてリニュアルオープンしました。最新機器によりリアルな星々を表現ダイナミックな宇宙体験を体感できます。生解説の60分間はあっという間に過ぎるほど引き込まれます。何回見ても飽きることないプロブラムは大人気です。

葛飾区郷土と天文の博物館|Katsushika City Museum

 

7.久喜総合文化会館 プラネタリウム

川崎市栗橋駅から徒歩約15分の場所にあります。毎月変わるプログラムは生解説つき。解説はただ楽しく、分かりやすいだけでなく、さまざまな観点から解説してくれるので、新たな発見があるかもしれません。観覧料は、大人300円と格安料金なので、郊外でゆっくりとした時間を過ごしたい方にオススメです。

プラネタリウム|久喜市文化施設

 

8.かわさき宙(そら)と緑の科学館

f:id:fashionkyujin:20190724133347j:plain


小田急線「向ヶ丘遊園」駅南口より徒歩約15分、あるいは「向丘遊園駅南口」5番乗り場から市バスで約5分の「生田緑地入口」より徒歩約5分の場所にあります。

入館料は無料で、観覧料400円です。

世界最高水準のリアルな星空を投影する新型メガスターにより、本物の宇宙空間を体感できます。毎月変わるプログラムは45分で、双眼鏡を使って星空を楽しむこともできます。

プラネタリウム|かわさき宙(そら)と緑の科学館(川崎市青少年科学館)サイエンスプリン

 

9.相模原市立博物館

JR横浜線 淵野辺駅より徒歩20分、博物館を併設しているプラネタリウムです。

プログラムは、当日の夜に見える星座などを紹介する『星空案内』と『テーマ解説』の二部構成(40分)になっています。直径23メートルのドームに広がる星空は圧巻のひとこと。また、目の前にJAXAの研究施設があり、コラボ企画が開催されることもあります。

プラネタリウム | 相模原市立博物館

 

10.千葉市科学館

京成「千葉中央」駅より徒歩約5分の便利な場所にあります。星と映像が融合した「ハイブリットプラネタリウムです。1000万個を超える迫力のある星空の映像世界が目の前に広がります。まるで宇宙空間にいるかのような臨場感あふれる映像体験ができるのです。夜は大人向けのプログラムがあるので、一人でふらっと癒されるもよし、大切な人と星空を眺めるもよし、素敵な時間を過ごしてみましょう。

プラネタリウム | 千葉市科学館

 

夏の夜空を満喫しよう☆彡

f:id:fashionkyujin:20190724133544j:plain


関東のプラネタリウムをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

都会の中心にあるものから、郊外でゆったりと観覧できるもの、どこも非日常空間を味わうことが出来る素晴らしい施設ばかりです。今年の夏は、プラネタリウムで今まで体感したことのない宇宙体験をしてみませんか?

アパレル派遣のリンクスタッフィング