髪をまとめるのにとても便利なバナナクリップですが、ついつい使い方がワンパターンになっていませんか?実はそのヘアアレンジの仕方は、オフィスシーン、カジュアルシーン、パーティーシーンなど、使い方が幅広くあるんです。そこで今回は、バナナクリップのオシャレで簡単なアレンジ法をご紹介します。不器用さんでも大丈夫!手ぐしで簡単にできるので、さっそく鏡を見ながらチャレンジしてみてください♪
バナナクリップって?
その名の通り、形がバナナに似ており、髪をはさんで留め具でをひねって固定するヘアクリップのことです。髪をまとめるのに、ささっと手ぐしで簡単にまとめ髪を作ることが出来るのでヘアアレンジ初心者さんや、時間がない時にもとても便利です。
オフィスシーンでにおすすめ
オフィスシーンでは落ち着いた雰囲気を作りつつも、地味すぎない仕上がりにするのがコツになります。そんな時に役立つのが、このようなキラキラのラインストーンの飾りが可愛いバナナクリップです。色はブラック系を選べば、スーツにも似合うシックな雰囲気に、ホワイト系を選べば、オフィスカジュアルにもピッタリですね。
♥ヘアアレンジのコツ♥
ずばり、巻きすぎないこと。カール+ラインストーンの組み合わせだと華やかになりすぎてしまうので注意しましょう。全体にボリュームを出して毛先をワンカールさせるか、ストレートで整えると美しく仕上がります。真後ろで留めてもいいですし、サイドに流してキレイめに仕上げてもおススメです。
カジュアルシーンにおすすめ
低位置で大人カジュアル
梅雨~夏の時期は、どうしても髪の毛をまとめて首元をスッキリ見せたいものです。バナナクリップは、ハートや星柄などポップな雰囲気の装飾がついているものにチャレンジしてみましょう。その際、アースカラーなどの落ち着いた色味を選ぶと子供っぽくなりすぎず、大人カジュアルなスタイリングができます。
♥ヘアアレンジのコツ♥
手ぐしでざっくりとラフにまとめるとカジュアルな雰囲気に仕上がります。この時、事前に髪の毛を軽く巻いて毛束感を作っておくと、ほどよいリラックス感が出て、大人っぽくなるのでおススメです。
ラフなポニーテール風
ポニーテールって、シュシュやゴムだとかっちりしすぎてしまい、どうしても元気がいい印象になるので、大人には不向きだと思われがちなヘアアレンジです。しかし、バナナクリップならリラックス感たっぷりの大人のポニーテールが作れます。特に、ロングヘアで髪のボリュームにお悩みの方にはぴったりです。
♥ヘアアレンジのコツ♥
髪は巻いても巻かなくてもOK。ワックスを全体にもみこんだら、手ぐしでざっくりと高い位置でまとめましょう。かっちりまとめ過ぎず、ラフに仕上げるのがポイントです。トップはふんわりと、サイドも後れ毛を出すとカジュアルなファッションにもぴったりのヘアアレンジになります。
パーティーシーンにおすすめ
ホワイトパールで上品に
せっかくのパーティーシーンなので、思いっきり華やかな雰囲気に仕上げましょう。飾りは、このような、パールのデザインがおススメです。全体にびっしりとラインストーンや飾りがついているものよりも、控え目で小ぶりな装飾がいくつかついているもののほうが、上品な雰囲気になります。また、イベントシーン以外でもキレイめなファッションに合わせて活用できるので、幅広く応用できます。
♥ヘアアレンジのコツ♥
全体を巻いてトップスにボリュームを持たせ、耳のラインの高さでまとめましょう。サイドをふんわりと巻いて、フェイスラインに沿わせると、華やかで可愛らしい雰囲気になります。
カラフルなスワロフスキーで華やかに
クリアやゴールド系が多くなりがちなスワロフスキーですが、このようなカラフルなフラワーモチーフを使ったヘアアレンジは、周りの目を惹くこと間違いなしです。他にはない繊細な飾りと鮮やかな色は、周囲と差をつけてくれます。フラワーモチーフがとても可憐で可愛らしい印象ですね。
♥ヘアアレンジのコツ♥
その可愛らしい印象とマッチさせるために、事前の巻き髪は細かいカールを全体につけて束感を出すと、ナチュラルな雰囲気に仕上がります。クリップが可愛い印象なので、高い位置で留めずに、低位置で留めると落ち着いて見え、全体のバランスが取れた仕上がりになります。
無限に広がるバナナクリップの世界
いろいろなバナナクリップの種類とヘアアレンジの仕方がありましたが、気になるものはありましたか?髪の巻き方や、とめる位置などによって簡単に印象を変えることが出来るので、1本は持っておきたいヘアアクセサリーですよね。季節によっても様々な素材や飾りを変えたデザインが、ブランドから出るので、ぜひともチェックしてみてください♪