アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

進化系ジェルチップ”は、もうご存知?

 

今回は、“ネイルチップ”のご紹介です!!

皆様はオフィスシーンで、ネイルのオシャレにはセーブしたデザインを

選んではいませんか?

 それでも、ジェルネイルを付けられるならまだいい方です。

 仕事によっては、ネイルのオシャレを楽しむことが難しい方もいらっしゃいますよね。

 

そんな方にも気軽に使えるアイテムが、“ネイルチップ”なのです。

 

以外に使い方が分からない方も多いのではないでしょうか?

それでは、ネイルチップの扱い方を見ていきましょう!

 

f:id:fashionkyujin:20190610145343j:plain

 

“ネイルチップ”を進める理由

今の時代、ネイルのオシャレにはジェルネイルなどの便利なものがあり、

綺麗なネイルをキープするにはさほど苦労することがなくなったのでは

ないでしょうか。

 

しかしジェルネイルの場合、自分で手軽に変えるのは難しい作業になります。

それと、ネイルに乗せるのも、外すのもどちらもかなりの時間がかかってしまいます。

 

そのため、休日のみならず、オフィスでも浮かず、さりげないオシャレに見える

デザインやカラーばかりをチョイスする方は多いのではないでしょうか?

 

また、職業上ネイルのオシャレをできない方もいらっしゃいますよね。

 

そこで、今回は“ネイルチップ”をご紹介したいのです!

 

しかし、“ネイルチップ”のメリットは、いつでも好きなデザインをチョイスできる

ということだけではありません!

 

f:id:fashionkyujin:20190610150216j:plain

 

メリット・デメリットの洗い出し!そして朗報!

これまであげたおススメ理由の他にも、具体的にメリットをあげていきましょう。

そして、合わせてデメリットのチェックもしていきます。

最後にはこのデメリットを覆す朗報もありますよ!

 

❖メリット

――――――――――

  • 付け外しが簡単・気軽にできる

 ┗ファッションやメイクのように、その日の気分で付け替えられる

 

  • 1日限りのパーティーネイルに重宝

 ┗成人式や入学式、結婚式・クリスマス・ハロウィンなどのイベント用などとして

 普段はしないデザインも手軽にチャレンジできる

 

  • 好きなデザインで休日のネイルを思いっきり楽しめる

 ┗派手なデザイン・カラーもチョイスが可能

 

  • 繰り返し使うことができる

 ┗お気に入りのネイルを手元に残せる

 ┗コスパが抜群

 

  • 自爪のコンプレックスをカバーすることができる

 ┗爪が弱くて伸ばせない方

 ┗爪が小さい方

 ┗形が悪い方

 

  • 爪のダメージが少ない

 ┗ジェルやマニキュアのように、取り外しによるダメージが少ない

 

  • サロンに行かなくても本格的なアートネイルを楽しめる

 ┗圧倒的な時短

――――――――――

 

このように書き出してみると、思ったより多くのメリットがあることが分かりました。

しかも、デザインやカラーのことだけではなく、いろいろな側面からもメリットが

多数あるのですね。

 

次はデメリットのチェックです。

 

f:id:fashionkyujin:20190610150635j:plain

 

❖デメリット

「1番の弱点、取れやすいこと!」

簡単に付け外しができるというメリットは、「取れやすい」というデメリットでも

あったのです。。。

 

両面テープは爪に負担がかからないのですが、トイレに行った時や物を拾ったり

するくらいの衝撃でも取れてしまう場合もあるのです。

 

取れるだけならまだマシです。

予備のテープを持ち歩けば付けることはできますが、知らないうちに失くして

しまった場合、もうアウトです!

 

例えば、こんなエピソードをお持ちの方がいらっしゃいました。

 

パーティへ出かけた際、デザイン性の高いオシャレなネイルチップを

付けて行かれた時のことです。

 

なんと、途中で左手の人差し指のチップが無いことに気づいたそうです

 

しかし時すでに遅し・・・どこで落としたかも分からず、人差し指に1本だけ

チップが無いのは目立つため、とても恥ずかしかったそうです。

 

その為、全てのチップを外したそうです。

 そして、手元のチップは9個しかないのでその後もそのチップは

使えなくなってしまったそうです。

 

他のシンプルなものと組み合わせればなんとか使えるものの、

「取れて失くしてしまう」

というのがネイルチップの最大のデメリットなのですね。

 

爪の形に合わないチップは、さらに取れやすくなるので要注意です。

 

しかし、自分の爪のカーブやサイズとピッタリ合うチップを見つけることは、

なかなか難しそうですよね。

 

また、外れにくいように、両面テープではなく接着剤(グルー)でチップを付けることも

ありますが、オフするときにチップが割れてしまう可能性もあります。

 そして、自爪へのダメージが大きくなります。

 グルーを使う時は壊れても諦められるチップで行うか、取れてもいいから

両面テープでくっつけるかの二択になるということですね。

 

しかし、このデメリットを解消してくれる優秀アイテムを見つけました!

 

f:id:fashionkyujin:20190610151137j:plain

 

“進化系ジェルチップ”

さて、ネイルチップのメリットはそのままに、デメリットを解消してくれる

優秀アイテムのご紹介です。

まさに、ジェルとチップのイイトコ取りですよ!

 

その優秀アイテムは、“進化系ジェルチップ”です。

 数年前から販売されており、ネットでの購入も可能です。

 

ではご紹介です!

 

❖特徴

ジェルネイルの素材で作られた形状記憶ネイルチップになります。

 

自分の爪の形に合わせて形状記憶させることができ、フィット力を高めてくれます。

 

2タイプあります。

――――――――――

・繰り返し使えるタイプ

┗ドライヤーなどで37度程に温めると柔らかくなるので、自爪にフィットさせて、

 形状記憶させることができる

┗お湯で簡単にオフができる

 

・使い捨てタイプ

┗シールをイメージすると分かりやすい

┗とても柔らかい素材

┗専用ボンドで装着し、外すときの爪への負担もほぼない

――――――――――

 

❖密着度がかなり高い

自爪の形状記憶や、柔らかい素材という特性から密着度がかなり高い装着になります。

 

❖ジェルチップの使い方

――――――――――

1.自爪をベースコート(市販)で整える

2.ジェルチップを温めて柔らかくし爪の形を合わせる(ドライヤーなどで温める)

3.冷えて爪にフィットする形になったら、シールで固定する

※使い捨ての場合は、専用ボンドでチップを貼るだけ

 ――――――――――

 

たったこれだけで、ネイルチップよりも自然で自爪にフィットするジェルチップが

つけられます。

 

オフするときは、お湯に浸して甘皮部分から剥がすだけです。

※使い捨ての場合は、

ウッドスティックに除光液を付けて、ネイルとチップの隙間に差し込んでゆっくりと

剥がします。

 

❖メリット

――――――――――

・密着度が高いので外れてしまうリスクが低い

・付け心地や見た目が自然

 (「チップを付けてます感」がない)

・オンもオフも自宅で簡単にできる

・爪のへダメージが軽い

・繰り返し使えて、コスパが高い

・仕上がりが美しい

・服装やシーンに合わせてアクセサリー感覚で使える

―――――――――― 

 

f:id:fashionkyujin:20190610151615j:plain

 

いかがでしたか?

ネイルサロンへ行くのが楽しみな方、たくさんいるのではないでしょうか?

 

しかし、施術には結構時間がかかってしまいますし、サロンへの移動時間も

かかります。

 

時間が取れない時には、こんなネイルチップで乗り切る日があっても

良いかもしれません!

 

 

アパレル派遣のリンクスタッフィング