アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

今年のサロペットは大人に着こなす

寒い冬が終わり、桜の開花もそろそろ間近となってきました。
朝晩はまだ冷えるけど、昼間は汗かくくらい温かい気温の日も増えてきて、
何を着たらよいのか悩んでしまう季節でもありますよね。

そこで、今回は春から夏まで使える「サロペット」の特徴からオトナ女子ならではの着こなし術までご紹介いたします。

f:id:fashionkyujin:20190322153429j:plain

◆サロペットとは?

そもそも、サロペットとはどんな洋服のことを指すのかをご存知ですか?

実はよくサロペット・オーバーオール・ロンパース・オールインワン・コンビネゾン

などと様々な名前で呼ばれていますよね。
子どもの頃に着る機会も多く、祖父母が「つなぎ」なんて言っていたという記憶がある方も多いかと思います。

様々な名前で呼ばれるこのスタイルですが、大きなくくりではすべて同じような意味です。

特に言語において違いがあるのは、オーバーオールとサロペットになります。
オーバーオール(Overalls)は英語で「(デニム素材の)胸当てつきのズボン、仕事着、作業着」などといった意味になります。
サロペット(salopette)がフランス語で、「つり紐が背中で交差している胸当てつきのズボン」といった意味になります。


基本的な意味は同じものの、最近のサロペットの素材やデザインなどの複雑化から、最近のファッション紙では「サロペット」と表記することが多いようです。

もともとは仕事着や作業着のことというのもあって、リラックス感や動きやすいスタイルが魅力のサロペットですが、最近はさらにオトナっぽく、きれいめに着こなすことがブームとなっています。

しかし、サロペットを大人に着こなすにはどのようにすればいいのかわからず

敬遠している方は多いのではないでしょうか。


◆どんなサロペットを選ぶ?

サロペットを大人に着こなす上で、そもそものサロペットの選び方はとても重要です。
大人でも似合うサロペットの特徴は以下の4つです。

 ①無地を選ぶ
 ②落ち着いた色を選ぶ
 ③長めの丈を選ぶ
 ④紐は細めですっきりとしたシルエットを選ぶ

いたってシンプルです。


しかし、これさえ守れたらあなたも大人サロペットコーデができます。
サロペットを選ぶ際はこのポイントを守って選んでみてくださいね。

f:id:fashionkyujin:20190322153310j:plain


◆サロペットコーデ術

続いて、サロペットとのコーデの組み合わせについてご紹介します。

 

・モノトーントップス×黒サロペット
自宅にあるもので簡単にできるのがこのコーデです。
白シャツやボーダーシャツと組み合わせるとカジュアルになりすぎるのでは?と
思いますが、黒無地のサロペットと合わせることでカジュアルダウンでき、
大人シックなコーデが完成します。


・白トップス×白サロペット
こちらも簡単コーデです。
あえて同色のグループでまとめることで、洗練された大人の女性に見えます。
インナーの白とサロペットの白の素材を少し変えてみてもおしゃれです。


・こなれ感のあるアイテム×シンプルサロペット
レースのブラウスやオフショルダーのトップスなど、
少しこなれ感のあるアイテムと組み合わせることでぐっと大人っぽく見えます。

 

・おしゃれ小物×サロペット
サロペットのすっきりとしたシルエットにベルトなどでウエストマークすることでメリハリがつき、小物のこなれ感もあっておしゃれ上級者に見えます。


・柄羽織物×サロペット
シンプルすぎてつまらないという方にはこちらはいかがでしょうか。
流行りの花柄のシャツワンピースを羽織ってみると、シンプルなスタイルが一気に華やぎます。

f:id:fashionkyujin:20190322095121j:plain


いかがでしたでしょうか。
子どもっぽいイメージのサロペットも、
選び方や着こなし方でぐっと大人な雰囲気を出すことができます。
サロペットは活動しやすく、大人っぽく着こなせていればおしゃれ上級者に見えるお得なアイテムです。

ぜひ、この春は新しいアイテムに挑戦してフレッシュな気持ちで過ごしてみてくださいね。

アパレル派遣のリンクスタッフィング

アパレル派遣のリンクスタッフィング

アパレル派遣のリンクスタッフィング