アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

パーソナルカラーを活かして自分磨き&接客スキルアップ♪

 

パーソナルカラーの‪定義とは

ショッピングに行った際、どんな色の服を手に取ることが多いでしょうか?
その色は、あなたの好きな色でしょうか?
様々な理由があってそのアイテムを手に取ると思いますが、そのカラー、本当に自分に合っているかどうか、気にしたことありますか?
例えば憧れの有名人が同じようなカラーのアイテムをSNSで紹介していても、
ショップ店員さんがステキに着こなしていて勧められても、自分に似合うとはかぎらないのです。

似合う色は人それぞれ違います
生まれ持った肌・瞳・髪の色と雰囲気が調和した色のことを、パーソナルカラーといいます。
パーソナルカラーを身につけるだけで、肌がきれいに見えたり、あか抜けて見え、イメージアップできます。
また、似合うので周りから褒められることも増え、自信につながります。
買い物でカラーでの失敗もなくなるため、無駄な出費を抑えることができます。
さらにファッションだけでなく、メイクの色選びのチョイスも自分にあう色を選ぶことができるのです。
反対に、自分のパーソナルカラーではない色のアイテムを選んでしまうと、
肌がくすんでみえたり黄ばんで見えることがあります。
きつい印象をあたえたり下品にみえてしまうこともあるのです。
マイナスイメージを強調してしまうのです。

自分のパーソナルカラーがどんな色なのか、とても気になりますよね。
パーソナルカラータイプを知っていれば、自分はもちろん彼氏やお友達、さらにはアパレル販売や化粧品販売などのお仕事の中でもプラスになります。
アイテムを悩まれているお客様に対して、パーソナルカラーをお伝えしながら接客することで、信頼度がグッと上がります。
今回は、そんなカラータイプについて詳しくご紹介します。
すでに、お仕事でファッションに携わっている人、これからやってみたいなと考えている人、ぜひパーソナルカラーについて知識を得て、お客様のアイテム選びに役立てましょう。

f:id:fashionkyujin:20190201105712j:plain

 

アパレル派遣のリンクスタッフィング

パーソナルカラーの2大タイプ

一言で、似合う色は何でしょう?と色を限定して考えてしまいがちですが、パーソナルカラーは違います。
「どんな赤色」「どんな黄色」が似合うかを見極めるのが、パーソナルカラーなのです。
肌の色はカラー診断の判断基準の70%以上を占めます。

その肌の色だけで判断する方法があります。

ブルーベース(ブルベ)イエローベース(イエベ)です。
青みを多く含んだ涼しげなグループのことをブルーベースと呼び、
黄みを多く含んだ暖かい印象の色を持つグループのことをイエローベースと呼びます。

たとえば、血管の色で判断がつきます。
ブルーベースの人は血管が青く、イエローベースの人は血管が緑に見える傾向があります。
また、白目の色でも判断がつきます。
ブルーベースなら白目がやや水色っぽく、イエローベースならアイボリー系の色みのことが多いです。
ざっくりと分けると、青色みの肌は夏色と冬色、例えばシルバーアクセサリーや暗めの髪色、白・グレー・ブラックなどのカラーが似合います。
黄色味の肌は秋色と春色、例えばゴールドアクセサリーや明るめの髪色、ベージュやブラウンなどのカラーが似合います。
これを知っているだけで、接客の際、お客様に似合う色をアドバイスすることができ、とても役に立ちます。

f:id:fashionkyujin:20190201105818j:plain

アパレル派遣のリンクスタッフィング

4タイプ診断

もう少し詳しくタイプ分けをすることができます。
このタイプは、似合うカラーだけではなくその人の性格まで表すともいわれています。
さきほど、ブルーベースは夏と冬、イエローベースは秋と春が似合うとお伝えしたとおり、
カラーは春夏秋冬の4シーズンパターンに分かれます。

 

◇春~スプリング~

春タイプの方は、名前の通りぽかぽかとした春のお花畑を思わせるようなコーラルピンクなどクリアな色が似合います。
また、黄色・黄緑などもオススメカラーです。
≪性格≫

季節のイメージ同様、かわいらしい雰囲気で若く見られる人が多いです。
ムードメーカータイプが多いです。
楽天家であり細かいことを気にされないことも特徴です。

 

◇夏~サマー~

夏タイプの方は、アジサイのような初夏を思わせる淡い青が入った明るい色、パステルイエローやライラックなども似合います。
≪性格≫
爽やかな中にも、洗練された上品でエレガントな雰囲気の方が多いです。
複数での来店が多く、しっかり悩まれながらお買物されます。

 

◇秋~オータム~

秋タイプの方は、秋の紅葉色のような、深みのある色やスモーキーカラーが似合います。
特にカーキ・テラコッタマスタードなどがオススメです。
≪性格≫
知的で大人っぽい雰囲気をもたれている人、本物志向の方が多いです。
アイテムについて、納得するまで質問をする方が多いのが特徴です。

 

◇冬~ウィンター~

冬タイプの方は、はっきりとした色や暗い色がオススメです。
鮮やかな赤・青・モノトーン・ショッキングピンクなどが似合います。
≪性格≫
センスがあり、個性的で感度が高い方が多いのが特徴です。
販売員に話しかけられることをあまり好まない方が多いです。

 

パーソナルカラーについて、ご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

まずは自分のパーソナルカラーを知って、コーディネート力を磨きましょう。

さらにアパレル販売などのお仕事の中でも取り入れ、説得力のあるショップ店員を目指しましょう。

f:id:fashionkyujin:20190201105916j:plain



アパレル派遣のリンクスタッフィング