自分好みのアクセサリーを作ってみましょう!
自分好みのアクセサリーを作ってみましょう!
みなさんはアクセサリーをどのような所で購入していますか?
お気に入りのショップや、ネットで購入している方も多いのではないでしょうか。
ファッション好きな皆さんなら、アクセサリーにもこだわりを持っている方が多いと思います。
洋服やシーンに合わせて”こんなアクセサリーが欲しいな…”と探しても、なかなかイメージに合ったものがみつからないことがありませんか?
また、デザインはいいけど色味や大きさが好みと違ったりして、これといったものに出会えないことがあったりしませんか?
そんな時は、自分で作ってみる!という選択肢があります。
土台やメインとなるパーツまで、自由にすべてを自分で選ぶことができるのが、手作りアクセサリーの魅力です。
しかしアクセサリー作りに挑戦したくても、何から準備すればいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は手作りアクセサリー初心者の方にお勧めしたいパーツショップと、これさえあればお家でもすぐに始められる道具についてご紹介していきます!
少しで興味がある方は、是非参考にしてみて下さいね!
カフェでのんびり制作も◎気軽に始められる『貴和製作所』
貴和製作所と言えば、東京だけで10店舗、全国に16店舗を構えるショップです。
以前は浅草橋が主な店舗でしたが、ここ数年で店舗数が拡大され、それだけハンドメイドを楽しむ方が増えてきたということなのかもしれません。
手作りアクセサリーを始めたいなら、こちらのショップに行けば工具からパーツまで、すべての材料が揃います。
そして、小さな資材やパーツが少量の小分けになって販売されていますので、既製品を購入するよりもずっとプチプラで作品を作ることができます。
店内にはたくさんのサンプルが飾られていて、見ているだけで創作意欲が湧いてきます。
サンプルの中には作り方が詳しく書かれているレシピや、必要な材料がすべて揃ったキットを販売しているものもありますので、まずはそちらを参考にしてみるのも一つです。
また、分からないことはスタッフの方に聞くと丁寧に教えてくれますので、色々と質問してみるととても参考になりますよ。
さらに、ほとんどの店舗に制作スペースが設けられているので、必要な工具を借りて作業をすることができます。
キラリトギンザ店、ラフォーレ原宿店にはカフェが併設されていて、一人でも友達と一緒でも、ドリンクやスイーツを楽しみながらのんびりと制作をすることができます。
買い忘れたり途中で足りなくなった材料をすぐに買いに行けるのも魅力のひとつですね。
店舗の制作スペースでは初めての方向けの講習会や、季節に合ったアクセサリーやテーマ別のワークショップも開催されていますので、これから本格的に始めてみたい方はそちらに参加してみるのもいいかもしれません。
パーツや素材にこだわりたい方には、輸入もののパーツがお勧めです。
一味違ったデザインのパーツやチャームがみつかりますよ。
パールひとつ取っても、樹脂製の安価なものから、コットンパールやシルキーパールと呼ばれる質感の違ったパール、クリスタル製、そして淡水パールまで、多くの種類が存在します。
スワロフスキーのストーンも大きさや色ともに豊富に揃っています。
リングの土台に張り付けるだけ、台座にスワロフスキーをセットしてピアスやイヤリングと繋げるだけでも、あっという間にオリジナルのアクセサリーが出来上がりますよ。
また、シリコン製のピアスや、18金メッキやシルバーの金属を使ったパーツも販売されていますので、金属アレルギーをお持ちの方も安心して楽しむことができます。
手作りアクセサリーを始めたい方は、まずは貴和製作所に行ってみることをお勧めします!
こだわりのチャームを選ぶだけ!『ブルックリンチャーム』
NY、ブルックリンで生まれたアクセサリーショップです。
こちらのショップに一歩足を踏み入れると、まるで宝物をちりばめたような店内にワクワクしてしまいます。
個性的で他にはないデザインのチャームやパーツがなんと2000種類以上もあり、その中から作りたい組み合わせを選んでいくシステムになっています。
まずはピアスやネックレス、キーホルダーなど土台となるベースアイテムを選び、次にメインのチャームを選びレジに持っていくだけで、あとはスタッフの方が必要な資材を選び組み立ててくれます。
もちろん、自分で作る場合はパーツのみを購入して持ち帰ることもできます。
チャームやパーツは200円~1500円くらいとなっており、ピアスなら3,000円くらいから作ることが可能です。
すでに出来上がった商品も販売されていますので、そこからインスピレーションを得ることもできます。
お友達や彼などとパーツを選びあったり、お互いに作ってプレゼントしたり、お揃いにしてみたりするのもいいですね。
何と言っても選択肢が豊富なので、絶対に人と被ることはありませんから、正真正銘、世界に一つだけの自分だけのアクセサリーを手に入れることができますよ。
店舗は全国で8店舗あり、都内では有楽町マルイとラフォーレ原宿の2か所となります。
近くを通りかかった際には、是非覗いてみてくださいね!
アクセサリー作りにかかせない道具
◎平ヤットコ
先が細くて細かい作業に向いている大きさのペンチを想像していただければいいと思います。ピン類やカン類、チェーンなどを作業する際に使い、一番良く使用する工具となります。
一つ持っているとアクセサリー作りだけでなく、手持ちのアクセやキーホルダーを修理したい時にも活躍してくれますよ。
◎丸ヤットコ
平ヤットコと同じかたちですが、はさむ部分が丸い形状になっていて、ピンやワイヤーなどの先を丸くして他のパーツとのジョイント部分を作りたい時に使います。
丸ヤットコを持っていれば丸の部分がうまく作れるので見た目が綺麗に仕上がりますが、平ヤットコでも代用できなくはないです。
これから度々アクセサリーを作ろうと思っている方なら、持っていて損はない工具と言えますよ。
◎ニッパー
こちらもペンチと同じ形ではありますが、先が刃になっていてワイヤーやピン、チェーンなどの固いものをカットするのに使います。
太さによってはハサミでも切れなくはないですが、刃が傷んでしまうことがありますので、金属をカットする際はニッパーを使いましょう。
◎接着剤
スワロフスキーやラインストーンなどを土台に張り付けたりデコレーションするには、接着剤が必要となります。
接着剤にも色々な種類があり、24時間かけてしっかり固めていくものから、速乾性がありすぐに接着できるものまで様々ですので、用途に応じて使いけることをお勧めします。
例えば、スマホケースのデコレーションなど、たくさんのストーンをバランスを見ながら接着したい場合は、ゆっくり硬化していく接着剤が向いていますし、ピアスなど、接着後にすぐ別の作業をしたい場合は速乾性がある接着剤が便利です。
これだけあれば直ぐにでもアクセサリー作りを始められます!
制作だけでなく修理にも使える便利アイテムですので、持っていて損はありませんよ!
さて、ここまで紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
アクセサリーを自分で作ってみると案外難しくなく、またお店で売っている既製品もよく見てみると自分で作れそうだな?というものが多くあることに気が付きます。
素材にこだわれば高級感のあるものも作れますし、オシャレなチャームと組み合わせればお気に入り度も増しますよね。更に修理も自分でできるので、長く身に付けることができます。
あなたも自分だけの手作りアクセサリーを作ってみませんか?