初詣や成人式で着物を着用することが増える1月は、和柄ネイルを楽しむ絶好のタイミング。
普段取り入れないような派手な色も、不思議と上品な印象に仕上がる点が人気です。
着物を着用する予定がなくても、お正月ムードが残る今の時期は和柄がデイリーコーデに違和感なくマッチします。
そこで、誰もが一度は試してみたくなる、2019年のトレンド和柄ネイルをご紹介。
寒くて気分が沈んでしまいがちな今の時期、華やかネイルがあなたの元気の素になってくれるはず。
普段あまりネイルをしない人も、ぜひトライしてみましょう!
◆日本の花をデザインに取り入れる
和柄と聞いて真っ先に思い浮かべるのが、日本のお正月を象徴する椿や梅をモチーフにした花柄です。
ベースとなるカラーに漆を連想させる鮮やかなレッドを用いれば、より一層和柄が素敵に引き立ちます。
全ての指に和柄をあしらうと豪華な印象になりますが、控えめに楽しみたいときは無地と花柄をバランスよく組み合わせるのがおすすめです。
マットな質感のネイルを選べば、大人可愛い上品な雰囲気を楽しむことができます。
◆伝統的な和柄を組み合わせる
伝統的な和柄を取り入れたモダンなデザインも人気です。
特におすすめなのが、レッド×ゴールドカラーの市松模様。
全ての指が市松模様だと目がチカチカしてしまうので、控えめに取り入れるとバランス良く仕上がります。
普段なかなか挑戦しないグリーンカラーも、市松模様ならこんなに和モダンな雰囲気に。
手元だと派手すぎる……と思った方は、ペディキュアで楽しむのもおすすめです。
ネイルNGな職場の方は、こっそり足元で和柄ネイルを楽しみましょう。
色の組み合わせで和を表現する
柄ではなく色で和を表現したいときは、レッド×ブラック×ゴールドの組み合わせがおすすめです。
漆のような艶っぽいレッドとブラックに、ラメの効いたゴールドをアクセントに加えることで大人っぽく仕上がります。
派手なネイルNGの職場では、普段通りの上品なピンクネイルにそっと和柄を忍び込ませるのがおすすめです。
ベースのカラーに馴染む花柄をセレクトすれば、悪目立ちすぎる心配がありません。
◆干支デザインでほっこり可愛い手元に!
今年の干支「いのしし」をデザインに取り入れたデザインもSNSで話題です。
今の時期にしか楽しめないデザインなので、鮮度抜群!
いのししはベースとなるカラーが落ち着いたベージュ系なので、可愛いイラストでも子供っぽくなりすぎる心配がありません。
濃いめのブラウンでストライプ模様を入れるだけでもいのししの模様に見えるので、気軽にトライすることができます。
◆インパクト大な日本画ネイルを楽しむ
周りをアッと驚かせるネイルに挑戦したいなら、大胆な日本画を取り入れましょう。
外国人観光客に人気の浮世絵風デザインは、SNS映え抜群。
和装に組み合わせるとより一層魅力が引き立ちます。
派手過ぎないのにインパクト大に仕上がるのは、独特な筆使いが特徴の水墨画です。
イラストのテイストだけでなく、ホワイト×ブラック×レッドの色の組み合わせでも日本らしさが表現できます。
まとめ
乾燥でカサつきがちな冬の手元に華やかな和柄ネイルをプラスすることで、見た目も心もテンションアップ!
和装はもちろん、普段のコーディネートにも積極的に取り入れて、寒い季節を楽しく乗り切りましょう。