アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

意外と知らない!タイツのお手入れ方法

タイツのお手入れ、どうしてる?

f:id:fashionkyujin:20181221093543j:plain

 

この季節に活躍するファッションアイテムといえば

タイツやストッキングなどのレッグアイテムです。

 

レギンスもトレンドとなっている今、毎日履いているという方も

少なくないのではないのでしょうか。

 

しかしそのレッグアイテムのお手入れ、どうしていますか?

 

お洋服と一緒にポーンと洗濯機に入れるのはナンセンスなのです。

今一度、お手入れ方法を再認識して

キレイな状態をキープできればいいですよね。

 

◆タイツやストッキングは基本手洗い!

お洋服のように厚さもないレッグアイテムは、とてもデリケートです。

なので、基本的に手洗いで洗います。

 

⑴まず、水洗い可能であるかを確認します。

⑵ぬるま湯に中性洗剤を混ぜ、タイツを染み込ませます。

 漂白剤や漂白剤入り洗剤はNGです。

⑶優しく押し洗いをします。

⑷洗剤を洗い流し、優しく絞って干します。

 アパレル派遣のリンクスタッフィング

◆洗濯機を使うときは?

f:id:fashionkyujin:20181221094115j:plain

手洗いしたくても、忙しいとどうしても時間がなく

洗濯が間に合わないということになりがちです。

そんな時は洗濯機で丁寧に洗いましょう。

 

⑴まず、タイツを裏返しにします。

⑵必ずランドリーネットに入れます。この時ネット内がスカスカの状態だと

 中でタイツが動いてしまい、痛みや毛玉の原因になってしまうので

 ちょうどいい大きさのネットか、ほかのお洋服などを入れてなるべくずれないよう

 にしましょう。

 ネットは網目が細かく、分厚いものだとなお良いです。

⑶ドライクリーニングで洗濯機を回します。

⑷乾燥はなるべくせずに干します。

 

◆干しかたの注意点

  • 洗濯機での乾燥は痛みの原因になるので、なるべく避けます。
  • 軽く絞って、タオルでギュッと抑えて脱水するとダメージないです。
  • 干す前に腕をタイツの足の部分に通して、シワを伸ばしておきます。
  • ゴム口を下にして干すと、水はけがよく乾きやすいです。
  • 直射日光は黄ばみや色あせになるので、日陰干しで干します。

 アパレル派遣のリンクスタッフィング

◆毛玉ができた時は…

①T字カミソリ

タイツを平らな場所でまっすぐ広げ、T字カミソリで毛玉を丁寧に取っていきます。

この時、生地まで切ってしまわないよう注意が必要です。

 

②台所スポンジ

以外にも台所スポンジが活躍します。

スポンジの硬い方をタイツにくるくると優しくこすると

生地を傷めずに毛玉を取ることができます。

 

◆畳みかた

~1~

⑴両足を合わせるように縦半分に折ります。

⑵つま先とゴム口を合わせるように半分に折ります。

⑶さらに半分。そしてもう半分にします。

⑷ゴム口をひっくり返して、全体をゴムの中に入れてしまいます。

そうすると四角でコンパクトに畳むことができます。

 

~2~

⑴両足を合わせるように縦半分に折ります。

⑵つま先からくるくると丸めて完成です。

 

◆収納方法

ジップロック

 種類別でジップロックに入れて、表にタイツのデニールや色など

 特徴を書いておけば、すぐに履きたいものが見つかります。

 

②仕切り

 引き出しの中に仕切りケースを入れて、仕切りの1枠にひとつずつタイツを入れると

 スッキリして見えますし、パッと見て何があるかわかりやすいです。

 

レッグアイテムひとつでファッションの格があがる!

f:id:fashionkyujin:20181221094329j:plain丁寧に手入れをしたタイツだと

朝、足を通す時にファッションへのモチベーションもぐんと上がります。

 

自分では見落としがちなタイツの毛玉は、

貴方のオシャレ度を高くしてくれます。

 

長持ちさせるためにも、丁寧なお手入れを心がけましょう☆

 

アパレル派遣のリンクスタッフィング