今年も残りわずかとなりました。
年末といえば大掃除ですね。
いい機会なので、普段使用しているメイクアイテムなどの小物もスッキリ大掃除して
綺麗に収納してみませんか。
今回は、メイクアイテムの収納方法やポイントをご紹介したいと思います。
収納術その①
いるものといらないものを分別する
季節や年齢によって、肌の状態は変わるものです。
最後まで使いきる前に新しい化粧品を買い足してしまうことはありませんか。
気がつけば洗面台まわりに、使いかけの化粧水やコスメなどがあふれてしまったり、メイクポーチがいっぱいになってしまった、なんていう人も多いのではないでしょうか。
まずは、そこからチェックしてみましょう。
①毎日使うもの、②たまに使うもの、③もう使わないものに分けてみます。
一度開封した化粧水などは使用期限も気になります。
あまり古くなったものや肌に合わずに使用しないものは、残していても場所を取るだけなので、大掃除のタイミングで思い切って処分しましょう。
収納術その②
ゴチャっとしない工夫
毎日使う化粧品などは、取り出しやすい場所に収納したいですよね。
ゴチャっと散らかって見えずに、使いやすく綺麗に収納するにはどうしたらいいでしょうか。
ドレッサーの引き出しや、洗面台の鏡裏にきっちり収まるケースを用意する事がポイントです。
ピッタリ!!とはいかなくても、なるべくサイズを合わせたものを揃えた方が散らばらずに見た目も綺麗です。
そこで、優秀なのが100均の収納用品です。
いろんなサイズや蓋つきのアイテムもあるので、収納したい物に合わせて選びましょう。
収納ケースの使い方で大切なことは、毎日使うメイク用品はひとつにまとめること。
そして、たまに使う物はアイテムごとに分別して収納すること。
そうすることで、分かりやすくしまうことができます。
収納術その③
見せる収納
リップや香水、ネイル用品などの増えてしまいがちなコスメアイテムは、ショップのようにアクリルケースにおしゃれに飾ってしまうのもひとつの方法です。
いろんな形やサイズのアクリルケースがあるので、自分の好みや使いやすいサイズのケースを探してみましょう。
アクリルケースは、ネイルポリッシュやおしゃれな瓶の香水など、お部屋のインテリア感覚で収納できる優れものです。
コットンやスポンジなどを収納するときは、蓋つきの瓶やケースにしまっておくとホコリなどが付かずに衛生的です。
収納術その④
持ち運び収納ポーチ
持ち運び用の収納アイテムには、ボックスタイプやポーチなどいろんな種類があります。
収納したいもので選ぶと綺麗にスッキリ、使いやすく収まると思います。
[おすすめの収納ポーチ]
★無印良品
ナイロンメイクポーチ
無印のメイクポーチはシンプルでサイズも豊富です。
ボックスタイプもあり、アイテムが多い人や自宅での収納にも便利です。
ポーチ
レスポのポーチは、可愛いものから落ち着いたものまでデザインがたくさんあるので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
★プラダ
ナイロン コスメポーチ
ハイブランドのポーチで人気なのがプラダのナイロンポーチです。
たっぷりとマチがありとても使いやく、シンプルなデザインも人気の理由です。
収納術その⑤
収納する場所がない時
家族と一緒に生活しているため、洗面台は1人で自由に使えない!!
一人暮らしの小さな洗面台で、メイク用品を収納する場所がない!!
部屋が狭くて、収納スペースが足りない!!
などなど、収納スペースにお困りの人もいると思います。
そんなスペースがない場合にもおすすめの収納がこちらです。
★壁掛け
壁にウォールポケットを取り付けるだけで、簡単に収納スペースのできあがりです。
ポケット部分が透明なタイプなら、中に何が入っているかも一目瞭然で使いやすいです。
ウォールポケットは100均でも取り扱っているので、収納場所に悩んでいる人はぜひ一度試してみてください。
★IKEAのワゴン RÅSKOG 〔ロースコグ〕
こちらのワゴン、家中どこでも使用できる優れ物で、キッチンや洗面台はもちろん赤ちゃん用品やおもちゃ、観葉植物を置いたりと自由に楽しく収納ができる大人気商品です。
キャスターが付いていて、移動もラクチンです。
見た目もかわいいワゴンなので、収納スペースが足りない人にはおすすめですよ。
★鏡付きローテーブル
お部屋でメイクする人におすすめしたいのは、鏡付きのローテーブルです。
普段は、お部屋のテーブルとして使用でき、メイク時はドレッサーに早変わりのテーブルはメイク用品の収納スペースがない人にはとても便利だと思います。
化粧水などのボトルが入る引き出しが付いているタイプもあるので、毎日使うメイク用品が1箇所に収まるのも嬉しいですね。
いかがでしたか?
メイク用品の収納についてご紹介してみました。
大掃除のこの時期、ぜひ参考にしてみて下さい。