「香水をつけない女性に未来はない。」これは、かの有名なココ・シャネルの言葉です。香りがその人の印象を左右する大切な要素になっていることを表しています。
しかし、世の中に香水は数えきれないほどありますよね。その中から自分の好きな香りを探し出すのは意外とむずかしいものです。
職場にもつけていける香水となると、「きつすぎない香り。ほのかな香り。皆に好かれる香り。」といった条件をクリアしなければなりません。
そこで今回は、職場でもOKの香水を厳選してご紹介していきます。
定番◆爽やかでフレッシュな香り
* ウォームコットン オードパルファム / クリーン
いわずと知れた石けん系香水の代表といえば、こちらの「クリーン」シリーズでしょう。2003年の誕生以来、それまでにはなかった爽やかでピュアな香りが人気となり、年齢性別を問わず愛用される香水となりました。
特にこちらは、多くのシリーズの中でも人気ナンバーワンのフレグランスです。
* グリーンティー / エリザベスアーデン
「お茶(緑茶・抹茶)」をイメージした、爽やかなフレッシュシトラス・グリーン系の香りです。トップノートは、柑橘系とペパーミントの爽やかな香り、ミドルノートは、緑茶やジャスミンなどのグリーン・フローラルのほんのり甘い香り、ラストノートはアンバーやムスクなどの落ち着いた香りとなっています。
持続時間は30分程度と短く、それ以降は弱めの香りになるため、職場に到着する頃にはほのかな香りに変化してくれます。
ボディケア用品で人気のヴェレダは、目にする方も多いかもしれません。栽培から高い基準をクリアし続けたオーガニックを使用しているので、安心して使えるのも嬉しいポイントですね。
こちらの香水は、甘すぎないシャープな香りが特徴で、オフィスでのリフレッシュにはぴったりの香りといえます。
フェミニン◆甘めでフルーティーな香り
* ジャパニーズチェリーブロッサム オードトワレ / ザ・ボディショップ
日本の桜にインスパイアされた香水で、ロマンティックでフルーティーな香りが特徴です。トップノートは、モクレンやフジリンゴがほのかに甘く香り、続いてミドルノートでは、桜の香りがあたたかく包み込みます。ラストノートは、ヒノキのすがすがしい爽やかな香りとなっています。
全体的に甘さと清潔感を兼ね備えた香りで、爽やかすぎる香水では物足りない方にオススメです。
* オード パルファム インテンス / ティファニー
2017年に15年ぶりに発売した香水「ティファニー オードパルファム」を、さらなる芳醇さと深みを加えたフレグランスです。香りは、アイリスの花をベースにしたフローラルムスクなので、パウダリーがふんわりと香り、誰からでも好かれる香りです。
そして何といっても、特筆すべきはこちらのボトル!ダイヤモンドに着想を得たボトルデザインは、光の反射を受けてキラキラ輝き、見ているだけでもうっとりしてしまいます。
ジェンダーレス◆ピリッとシトラス系の香り
* プールオム オードトワレスプレー / ブルガリ
もともとはメンズ用の香水ですが、その爽やかな香りで女性にも大人気のフレグランスなので、知っている方も多いのではないでしょうか。
シトラスやダージリンの紅茶と柑橘系のフレッシュなトップノートの香りに続いて、ペッパーやローズウッドなどの深みのある木の香りがミドルノートになり、最後のラストノートでは、ふんわりしたムスクの香りとなります。爽やかで軽いつけ心地なので、男性が多い職場でも使いやすい香りです。
* ベルガモット・ソレイユ / アトリエ・コロン
オーデコロン独特のフレッシュ感を保ちつつも、オードパルファンのような持続性と奥行きのある香りを完成させたフレグランスブランドです。中でも人気なのが、柑橘系の爽やかな香りのベルガモット・ソレイユです。
長時間、香りが持続するような特殊な製法により、短時間で飛びがちな柑橘系の香りが爽やかに持続します。摘みたてのフレッシュな香りで、職場でもリフレッシュできます。
上手な香らせ方
いい香りでもつけ方次第では、キツく香ってしまっては周りを不快にさせるだけです。そこで、ふんわり香る正しいつけ方をご紹介します。
- お出かけ前につけるのでなく、服を着る前につける
- 外出の30分前につける
- やさしく香らせたい場合は、下半身(腰、ひざ裏、脚首)につける
- ワセリンなどで保湿をしてからつけると持続しやすい
以上、職場でもつけられるおススメの香水をご紹介してきました。TPOやその日の気分で手軽に変えられることが香水の楽しみです。毎シーズン、多くの香りが店頭に出ますので、チェックしてお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。