アパレルショップでの働き方
大好きなアパレルブランドの販売員になりたい!働いてみたい!と思ったこと、ありませんか。
トレンドの最先端であるショップで働いている販売員は、とても輝いていて魅力的で憧れの存在ですよね。
そういったアパレルショップで実際に働くには、どうしたらいいのでしょうか。
働き方には大きく分けて3つあります。
【正社員】【アルバイト・パート】【派遣社員】
です。
3つの働き方の違いを簡単にお伝えします。
【正社員】は、社会的信用度が高く収入も安定的です。
ただし、一般的にアパレル店員の収入は決して高いとは言えません。
【アルバイト・パート】は、学生やWワーク希望の方など、長期間または長時間働けない人にとって、マッチングしている働き方と言えます。ノルマを要求されることもあまりありません。わりとシフトの融通が効くのがアルバイト・パート勤務です。
ただし、お給料は【正社員】同様あまり高くありません。
【派遣社員】は、【正社員】ほど社会的信用度は高くありませんが、高収入が見込めます。残業代もしっかりとつきます。また収入以外にもメリットがたくさんあります。
【派遣社員】がオススメの理由
【派遣社員】は先ほど述べた通り、高収入が見込めること、これはとても魅力的ですよね。
同じお仕事をするなら、少しでも時給が高いほうがモチベーションもあがります。
高収入以外にも、【派遣社員】をオススメする理由は3つあります。
ひとつ目は、派遣会社、とくにアパレル企業につながりが多い派遣会社は莫大なブランド求人があり、その中から自分の好きなブランドを選ぶことができるという点です。
派遣登録をしておくと、そのブランドの求人が出たときに連絡をもらうことができたり、自分で見つけた場合、すぐに担当スタッフに連絡するとスムーズに就業可能になることがあるのです。
【正社員】【アルバイト・パート】だと、自分で履歴書を作成してエントリーをしないといけませんが、派遣会社に登録をしているとそこはすべて派遣会社がおこなってくれます。
また、特に人気で憧れのラグジュアリーブランドの多くは、直接雇用の採用基準が高いためなかなか働くことができませんが、【派遣社員】であれば、直接雇用ほどハードルは高くはありません。
【派遣社員】として就業後、認められれば直接雇用に切り替えという事例も多数あります。
ふたつ目は、自分と就業先のアパレルショップの間に派遣会社の担当者が存在するということです。
就業前に派遣会社の担当者が自分の希望条件を就業先へしっかり提示してくれるので、就業先との相違が発生しにくいです。
また就業開始後、直接店長さんや職場スタッフに言いにくい悩みや改善希望点などを、担当の派遣会社の担当者が代わりに伝え交渉してくれます。
このように架け橋となる担当スタッフがいることで、安心して就業することができます。
3つ目は、【紹介予定派遣】という就業形態です。
最初は【派遣社員】として就業しますが、時期が来たら直接雇用すなわち【正社員】だったり契約社員に切り替わります。実際に就業することで、自分に合ったショップなのか人間関係はどうかなど、見極めることができます。
また、【一般派遣社員】として採用されたけれども、企業側から直接雇用に切り替えたいという要望がくることもあります。
ただし、注意しないといけない点もあります。
【派遣社員】は、働くことのできる雇用期限が最大3年と派遣労働法で定められています。
最大なので、企業理由や勤務状態によってはもっと短い期間で契約終了となることもあります。
また、【派遣社員】の場合、時給は高めですが交通費が含まれていることがほとんどなので、勤務地を選ぶ際、こちらも注意しないといけません。
【派遣社員】のお仕事内容
雇用形態の違いや【派遣社員】として働くメリット・デメリットをお伝えしてきましたが、具体的にお仕事内容は雇用形態によって異なるのか、気になりますよね。
求人にもよりますが、販売スタッフを募集している求人であれば、基本的には
仕事内容にそれほど違いはありません。
ただ、就業してすぐは商品管理等の雑務が多くなることもあります。
ノルマについても就業先によって異なります。
また、販売スタッフ求人ではなく、ランナー・バックヤード・ドアマンなどを募集している場合もあります。
接客がやりたいのか、裏方業務をやりたいかで明確に希望を出せるのも、【派遣社員】として働く良さのひとつです。
アパレルショップでお仕事をするなら【派遣社員】をオススメしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
もちろん【正社員】【アルバイト・パート】にも、それぞれメリット・デメリットがあります。
自分に合った雇用形態をみつけて、憧れのショップスタッフを目指しましょう。
応援しています!