アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

東京レトロ喫茶めぐり その2

東京レトロ喫茶めぐり その2

東京には昭和の雰囲気をそのまま残した喫茶店が多く残っています。
そんなレトロ喫茶が今、脚光を浴びています。
お散歩の合間やお仕事帰りに心をリセットできるお店に立ち寄ってみませんか?
選りすぐりのお店を今回もご紹介したいと思います。

 

f:id:tabi0801yk:20181007083743j:image

 

近江屋洋菓子店(神田)

 

近江屋洋菓子店は、1884年明治17年)創業の、神田淡路町にある老舗のお店です。

吉田平三郎氏が炭屋として開業し、駄菓子やパンを扱い始めました。

 

そして、1895年(明治28年)に2代目吉田菊太郎氏が渡米し、洋菓子の作り方を学び、3年で帰国しました。

 

その後は、ロックケーキがショーケースに並ぶようになり、1947年(昭和22年)頃から洋菓子中心の製造販売が始まりました。 現在までの長くに渡り、常に多くの人々がにぎわう人気のお店です。

 

ガラス張りの扉を開けると、開放的な空間が広がっています。

お店の入るビルは1966年(昭和41年)に建てられたモダンな建物で、当時の雰囲気をそのまま感じられます。

 

こちらのお店の名物は、小さなワンホールケーキのような苺サンドショートや、リンゴがぎっしり詰まったアップルパイ、ギフトにも人気のフルーツポンチなどです。

ケーキのクリームは懐かしいバタークリームです。

 

奥にあるイートインスペースでは、ケーキやパン、スープ、フレッシュなフルーツを使用したジュースを中心としたドリンクバーが利用出来ます。

 

f:id:tabi0801yk:20181007083858j:image

 

お持ち帰り用のパッケージもレトロでかわいいですよ。

 

f:id:tabi0801yk:20181007084020j:image

 

ちょっと歩けば秋葉原、神保町も近いエリアにお店はあります。

お散歩コースに入れてみませんか?

 

近江屋洋菓子店 神田店

東京都千代田区神田淡路町2-4

〈月~土〉9:00~19:00

〈日・祝〉10:00~17:30(喫茶は17:00まで)

定休日:元旦

http://www.ohmiyayougashiten.co.jp/

 

アパレル派遣のリンクスタッフィング

 

f:id:tabi0801yk:20181007084235j:image

 

珈琲西武(新宿)

 

喫茶西武は、1964年(昭和39年)創業の喫茶店です。

東京オリンピックが開催された年から、新宿の移り変わりを見守ってきたお店です。

 

1964年といえば、新宿駅東口に新宿ステーションビル(現:ルミネエスト)が誕生した年でもあり、その頃から若者が続々とこのお店の周辺に集まりだしました。

 

そんな時代から現在に至るまで、新宿の繁華街にあるという場所柄、老若男女、多くの人がこのお店を訪れています。

 

f:id:tabi0801yk:20181008171350j:image

 

お店に到着すると、まず入り口のショーケースの多くのメニューに圧倒されます。

そして階段を上がり、店内に足を踏み入れると、天井の大きなステンドグラスが目に飛び込んできます。

 

2階が喫煙席、3階が禁煙席となっており、個室もあります。

フリーWiFiや電源も完備されており、古き良き雰囲気を残しつつも、現代の用途にも対応しています。

 

豊富なメニューで軽食も楽しめます。

そして、こちらのお店の名物は、この大胆な盛り付けのパフェです。

 

f:id:tabi0801yk:20181007084537j:image

 

結構なボリュームなので一人で食べきるのは勇気がいるかもしれません。

お友達との買い物帰りにでも寄ってみて、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

珈琲西武

東京都新宿区新宿3-34-9 メトロ会館2F

【2階】

〈月~土〉7:30~23:30

〈日・祝〉7:30~23:00

 

【3階】

〈月~金〉12:00~23:30

〈土〉11:00~23:30

〈日・祝〉11:00~23:00

定休日:なし

 

アパレル派遣のリンクスタッフィング

 

f:id:tabi0801yk:20181007085056j:image

 

珈琲館 紅鹿舎(有楽町・日比谷)

 

珈琲館 紅鹿舎は、1957年(昭和32年)創業の喫茶店です。

洋食店としての始まりでしたが、この近辺には映画館や劇場が多かったことから、ゆっくりと出来るお店にしたいということで、1964年(昭和39年)より、喫茶の営業が始まったそうです。

 

こちらのお店はピザトースト発祥のお店と言われており、「元祖ピザトースト」は、現在も看板メニューとなっています。

 

お店が開店した1957年には、有楽町では有楽町そごうが開店しました。

そして、コマーシャルソングの「有楽町で逢いましょう」(フランク永井)が大ヒットしました。

 

さらに、日比谷では東宝会館が完成し、芸術座が開場しました。 年末には丸ノ内線の西銀座駅(現:銀座駅)が開業し、このお店の近辺は多くの人々が集まるようになりました。

ショッピングや映画、観劇を楽しむ人々の憩いの場として、長く愛されているお店なのです。

 

f:id:tabi0801yk:20181007085153j:image

 

こちらのお店のピザトーストは、パンの厚みほどにたっぷりのチーズと具が惜しみなく乗っています。

ボリューム満点なのにくどくありません。

 

ピザトーストのほかにも、たくさんの名物メニューがあります。

 

コーヒーに火を付けたブランデーを螺旋に切ったレモンの皮にそそぐ悪魔の炎や、バラの形の生クリームにコーヒーを注ぐ、カフェタカラヅカなど、とてもユニークです。

 

日比谷ミッドタウンが誕生してにぎやかなこの近辺はお散歩も楽しいです。

映画鑑賞の後にでも立ち寄ってみませんか?

 

珈琲館 紅鹿舎(べにしか)

東京都千代田区有楽町1-6-8  松井ビル1階

〈月~金〉9:30~23:45

〈土日祝〉9:00~23:45

定休日:なし

 

アパレル派遣のリンクスタッフィング

 

f:id:tabi0801yk:20181007085255j:image

 

パーラー キムラヤ(新橋)

 

パーラー キムラヤは、新橋駅東口の新橋駅前ビルにある喫茶店です。

ビルの竣工と同じ1966年(昭和41年)創業の喫茶店です。

昭和感満載のフォントの看板や、入口の食品サンプルの並んだショーケースについ引き寄せられてしまいます。

新橋駅前ビルにはそんなお店が軒を連ねているので、興味のある方は、ぶらぶらと歩いてみてください。

 

店内に入ると、時間によってはサラリーマンの方々も多く、とても活気があります。

たばこの煙が気になる方はちょっと注意したほうがいいかもしれません。

赤と白のモダンな柄のソファがとてもかわいらしく、船の模型などもあります。

 

f:id:tabi0801yk:20181007085420j:image

 

こちらのお店で人気のメニューはプリンアラモードです。

固めのプリンとたっぷりフルーツで大満足の一品です。

 

新橋駅前ビルは、近い将来に再開発の話もあるので、なるべく早いうちに足を運んでおくことをおすすめします。

 

パーラー キムラヤ

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 B1F

〈月~金〉7:30~22:00

〈土〉11:00~17:30

定休日:日・祝

 

アパレル派遣のリンクスタッフィング

 

f:id:tabi0801yk:20181007085636j:image

 

カトレア(新橋)

 

新橋駅西口には、新橋駅前ビルの5年後の1971年(昭和46年)竣工のニュー新橋ビルあります。

中・低層階の格子の外壁が特徴的な建物です。

さまざまなお店が入り、こちらもサラリーマンの方々を中心とした憩いの場となっています。

 

f:id:tabi0801yk:20181007085522j:image

 

そんなビルの中にカトレアという喫茶店があります。

白いソファと、店内の真ん中にあるグランドピアノが印象的なお店です。

 

f:id:tabi0801yk:20181007085555j:image

 

こちらはアイスコーヒーです。

 

ちょっとひと息ついてみてはいかがでしょうか。

このビルの裏手には、烏森神社という神社があります。

都会の真ん中とは思えない静けさに届きます。

そちらにも寄ってみてくださいね。

 

カトレア

東京都港区新橋2-16-1ニュー新橋ビル3階

〈月~金〉10:30~21:00

定休日:土・日・祝

 

アパレル派遣のリンクスタッフィング

 

f:id:tabi0801yk:20181007090315j:image

 

ローヤル(有楽町)

 

ローヤルは、有楽町駅前の東京交通会館の地下にある純喫茶です。

東京交通会館の開業と同じ1965年(昭和40年)に創業しました。

まず、看板のレトロな雰囲気に惹かれてしまいます。

店内に入ると、とても広々とした空間に、天井のシャンデリアと赤いソファが目に留まります。

 

分煙ではないので、煙草が苦手な方は注意が必要ですが、一人でぼんやりと考え事をするにも最適なお店です。

 

f:id:tabi0801yk:20181007090606j:image

 

こちらはなつかしのクリームソーダです。

モーニングやランチもとても人気なので訪れてみてくださいね。

 

交通会館も、レトロなお店が残りつつ、アンテナショップなど、バラエティに富んだお店が軒を連ね、とても楽しい場所ですよ。

 

ローヤル

東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館B1F

〈月~金〉8:00~19:30

〈土・日・祝〉11:00~18:30

定休日:年末年始

http://www.kotsukaikan.co.jp/

 

いかがでしたか?

レトロ喫茶で癒しのひと時を過ごしてみませんか。

 

アパレル派遣のリンクスタッフィング