アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

再開発中!渋谷の魅力とは?

 

f:id:fashionkyujin:20180920124844j:plain

 

皆さんにとって渋谷とはどのような街ですか。

今でもオシャレなカフェやファッショナブルなお店が多いですが、

かつてはファッションの聖地として注目され続けていた街。

その時代を知っている方からすれば、少し刺激のない街になった印象は少なからずあると思います。

”渋谷は衰退してしまった”という内容の記事を目にすることもあり、あの時を知っているからこそ少し寂しい気持ちを覚えます。

 

しかし!

今、渋谷は生まれかわろうと100年に一度の大規模な再開発真っ最中なのです!!

 

そこで今回は、渋谷の街の全盛期を振り返り再開発の全貌をわかりやすくご紹介したいと思います。

 

ファッションの発信の街だった渋谷

渋谷の街は、渋谷駅を中心とした道玄坂、宇田川町、神南、桜丘町からなる繁華街です。

これまで数々のブームを巻き起こしてきた街であり、ファッションの歴史が詰まった街でもあります。

 

1973年に渋谷パルコが開館したことから、渋谷はカルチャーやファッションの発信する中心的な街と変わりました。

渋カジチーマーというファッションスタイルが引き金となり、1990年代からはミニスカートに厚底ブーツ、茶髪のロングヘアに細眉といった安室奈美恵をマネたアムラーが渋谷の街であふれました。

さらに渋谷109ができてから、アムラーに続くようにと渋谷の歴史の中でも強烈なギャルブームが到来します。

ルーズソックスをはいたコギャルから始まり、肌を真っ黒に焼き、ド派手なメイクにド派手なヘアスタイルのヤマンバギャル、その進化系マンバギャルが続々と現れ、その派手さはとどまることを知らないようでした。

センターGUYと呼ばれるギャルの男バージョンや、お兄系と呼ばれるファッションも登場し、渋谷を中心に若者が流行を作り出していたのです。

 

その様子は頻繁にテレビでも放送されていて、109のカリスマ店員と呼ばれるギャルやギャル男たちの憧れの人に会える特別な街でもあったのです。

 

2000年以降も、浜崎あゆみの登場から肌は白く変化しましたが、渋谷はファッション発信の聖地として若者の居場所には変わることはありませんでした

 

ファストファッションブームの到来

では、いつから渋谷は衰退したと言われるようになったのでしょう。

それは、日本にファストファッションが進出したことがきっかけでした。

 

2008年、渋谷にH&Mが登場したことで一気にファストファッションに火がつき、2009年にFOREVER21、渋谷で2店舗目となるZARAを開店させました。

ネット通販の普及も相まって、渋谷への特別感も薄れていったようです。

 

100年に一度の再開発中!!

f:id:fashionkyujin:20180920125059j:plain

 

このままではいけないということで、東急グループの全面協力の上「エンタテイメントシティSHIBUYA」を掲げてふたたび発信する街へと進化をとげようとしているのです!

 

2012年にできた渋谷ヒカリエ、2017年には渋谷キャストに続き、渋谷地区では現在5つのプロジェクトが進められています。

その5つを簡単にご説明いたします!

 

渋谷スクランブル交差点を一望できる、渋谷の中で最も高い建物になります。

2019年に東棟が先行開業予定ですが全体の完成は2028年を予定していて、とても大がかりなプロジェクトです。

オフィスや商業施設が入り、屋上には日本最大級の展望施設が設けられ、今までと違った角度でスクランブル交差点が見下ろせます。

渋谷の新たなシンボルとなりそうです。

 

  • 渋谷ストリーム

 2018年9月13日に開館したばかりの地上35階、地下4階からなる大規模商業施設です。

オフィスやライブが楽しめるストリームホール、ホテルやカフェなどエンターテイメント性のある施設となっています。

 

また、外観がとても特徴的でホワイトパネルをランダムに貼り、近未来をイメージしたデザインに新たなランドマークになってくれる予感がします。

 

東急プラザ渋谷の跡地とその周辺からなる地区です。

Warm Japanを道玄坂一丁目から  を目標にかかげており

渋谷の玄関口として、快適・バリアフリーを投入しました。

ビルにはオフィスや商業だけでなく、1階に空港リムジンを整えるなど観光客へのおもてなしを重視しています。

 

  • 南平台プロジェクト

この地区にある新南平台東急ビル、南平台東急ビル、渋谷TODビル、廣井ビルの4つのビルをまとめて総建て替えをし、一つのビルにするプロジェクトが進められています。

渋谷のオフィスビル不足を改善すべく、地上21階のオフィスビルが建てられます。

ビルの中にはグリーンテラスが設けられ、快適なオフィス環境で渋谷の昼間の人口も増える見込みがあるでしょう。

こちらは2019年3月完成予定です。

 

  • 渋谷駅 桜丘口地区

渋谷駅南西部の広い地域で、住む・働く・遊ぶ をテーマに縦導線を意識した地域づくりをしています。

歩行者デッキや駐車場へ続く地下車路をつくることで渋谷の混雑の改善を目指しています。

商業や事務所、住宅、医療施設、起業支援施設などを充実させ、ファミリーや高齢者に寄り添った街づくりが進められています。

 

新たな渋谷に期待!

この莫大なプロジェクトは2020年の東京五輪パラリンピックにほとんどを完了させる予定で、生まれ変わった渋谷の街に注目してもらう絶好の機会になりそうです。

進化を遂げた渋谷の街が、また輝く発信の街になり、またファッションの歴史を刻んでくれることでしょう。

 

渋谷から今、目が離せません!

 

f:id:fashionkyujin:20180920125451j:plain

 

アパレル派遣のリンクスタッフィング