オフィスネイルとは?気をつけるべきこととは?
オフィスネイルのマナーと言っても、許容範囲はその職場の雰囲気や業種によって様々です。
例えば、アパレル会社にお勤めであれば基本マナーのシンプルさよりもトレンド感優先になるでしょうし、お堅いお仕事にお勤めで身だしなみへの規則もキッチリ決まっているところもあれば、事務職だけど規則は決まってなくどの程度が良いのかわからない…なんてところもあります。
ただ、わからないから、厳しいからと言って何の手入れもしていない裸のままの爪は今やもうナンセンスです。
職場の許容範囲内で爪先まで整えておくことこそ、マナーと言ってもいいでしょう。
まずは、基本的なオフィスネイルマナーを抑えておきたいと思います!
◽︎爪の長さ
爪が長すぎると、どうしても不衛生に見られがちです。
たとえ、ネイルカラーが派手でなくオフィスネイルに適していたとしても、爪が長すぎると取引先からの印象も違ってくるでしょう。
最近では短くて清潔感のある長さがトレンドでもあります。
パソコンのキーボードを打ってカチカチなってしまう長さは控えたほうが良さそうです。
◽︎爪の形
爪の形は、先端が丸みをおびてキュートな印象のあるラウンド型か、ラウンド型より側面をややシャープにし先端は自然なカーブを描く卵のようなオーバル型がいいです。
先端が尖っているポイント型は、手先も扱いにくくなりますし人やモノを傷つける可能性もあるのでオフィスには不向きです。
◽︎カラー
ビビットカラーや黒などのダークカラーは、悪目立ちしてしまうのでやめておきましょう。
ベージュ系、ライトグレー系のヌーディーカラーや、パステルカラーなど、あくまでも清潔感のある色味を選ぶといいと思います。
◽︎アート
アートをするなら、"さりげなく"が鉄則です。ストーンだらけのネイルやキラキラしすぎなネイルはTPOが守られておらず、上司や取引先の方からの印象も悪くなります。
控えめなカラーの指先に細いラメラインを入れたり、ワンポイントで小ぶりなストーンを置いたりと、"よく見るとデザインされてる"くらいのさりげなさが重要です。
◽︎お手入れ
ここが1番重要なところで、カラーを塗っていても塗っていなくても、そもそも整えられていない爪は大人女子としてNGです。
まずは形を整えておき、せっかくキレイなカラーを塗っていても剥げたネイルほど格好わるいものはありません。
まずは基本のネイルマナーをご紹介しました!マナーを抑えた上で、自分の職場の許容範囲内でネイルを楽しみましょう。
許容範囲も難しいところですが、上司より控えておけば間違いないという説は頭に入れておくといいと思います☆
オフィスでもOK!トレンド夏ネイル
それでは、オフィスでも許されるであろう、これから使える夏らしさを感じさせるネイルに絞ってご紹介いたします。
◽︎ユニコーンネイル
人気急上昇したミラーネイルも定着したこの頃。
ミラーネイルの進化系として"ユニコーンネイル"が登場しました。
シルバーベースで傾けると虹色に輝く、まさにユニコーンを連想させるネイルです。
一見オフィスには不向きなユニコーンネイルですが、デザインや色味を選べばオフィスでも使えます。
淡いピンクベージュのワンカラーネイルに一本だけ控えめなピンク系のユニコーンネイルを入れると、定番のワンカラーネイルにフェミニンで華やかな印象を与えてくれます。
ベタ塗りでも色味を抑えると悪目立ちせず、トレンドを取り入れたオフィスネイルが完成します☆
◽︎シースルーネイル
クリアで透け感のあるペールカラーにアートをするシースルーネイルは、定番のブラッククリアだと色っぽさが強くオフィスでは浮いてしまいます。
ここは、ホワイトのシースルーネイルで抜け感の出るネイルにしてみてはいかがでしょう。
ホワイトのシースルーネイルに、ホワイトのお花を描くと上品で夏らしく爽やかなネイルに仕上がります。
まるでお花柄のレースのようで清潔感もあり好印象間違いなしです☆
意外と簡単に出来るので、セルフネイルで試してみるのもいいですね。
◽︎ひまわりネイル
夏だからこそ、可愛いひまわりでハッピーなネイルを楽しみたくなります。でも、大きくて黄色が印象的なひまわりネイルはハデになりがちです。
オフィスでは、ひまわりもワンポイントでさりげなく施しましょう。
透明のクリアベースに、イエローの細かなラメグラデ(もしくはフレンチ)を両手4本ずつ作ります。
残りの両手1本ずつにクリアベースで、ほかの指のラメと同じくらいの位置(指先)にひまわりを描きます。爪からはみ出るような感覚で描くとオシャレです。
ベースをクリアにすることで、ひまわりの黄色がはっきりせず、やんわりと見えるためハデすぎないひまわりネイルが完成します☆
◽︎ワンカラーネイル
近年、SNSでも多く見られるワンカラーネイル。ハデな色でなければオフィスでも文句ひとつ言われないでしょう。
ワンカラーネイルの良いところは、塗った色の良さがはっきりとわかり、なにより指先がキレイに見えることです。
セルフで簡単に出来るのでその時の気分で手軽に色を変えられるのもメリットの一つです。
ワンカラーと言っても、ラメやグリッター入りのものや、ツヤのあるものマットなものなど種類もあり、ワンカラーでオシャレな指先にしてくれます。
今季は、ラベンダーと全体的にグレイがかったスモーキーな色味がトレンドです。
アーモンドミルクと言った、真っ白でなく黄色味のない白も取り入れると新鮮味があります。
アディクションのネイルポリッシュはセルフネイル派からの評価が高く、夏コレクションの「Himalayan Dusk」「Hidden Temple」はオフィスネイルにピッタリなカラーでおススメです☆
ネイルケアも忘れずに☆
ネイルをすると、乾燥しやすくなるのでケアも大切です。
ネイルオイルなどで、より爪を美しく保ちましょう。
ネイルをしていると気分も上がりますし、爪先までキレイにしていることは好印象に繋がります。
仕事を頑張れる活力として、夏のネイルを楽しんでみてはいかがでしょう☆