アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

アパレル販売員の接客術:正しい立ち姿勢のポイントと 3 つのメリット

 

f:id:fashionkyujin:20180528091533j:plain

正しい立ち姿勢はお客さまに対する心配りの表れ

みなさんは、アパレル販売員の立ち姿勢のポイントと正しい立ち姿勢を保つことによる
メリットをご存知でしょうか?

今まで働いていたショップでは、立ち姿勢のことまで気にしていなかったが、
もう少し価格の高い商品を扱っているショップで販売員として働く場合もそれでよいのか、
疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

同じ洋服を着ていても、背筋をぴんと伸ばして立っているのと、
背中を丸めて立っているのとでは、あなた自身の印象はもちろんのこと、
洋服の印象もまったく異なったものになります。

アパレル販売員として仕事をする時、どのような立ち姿勢がお客さまに好印象を持って頂けるのか、
正しい立ち姿勢を保つことでどんなメリットがあるのか、関心を持つのは当然です。

今まであまり気にしていなかった立ち姿勢にも意識を向け、
ポイントをしっかり押さえましょう。

そして、無意識にできるようになれば一人前です。
自然にできるようになるまでは、常に意識して正しい立ち姿勢を心がけましょう。

まず、正しい立ち姿勢のポイントを押さえましょう。全ての動作の基本である正しい立ち姿勢が自然
にできるようになると、さまざまな場面での動きがとても美しく見えるようになります。

また、それぞれのポイントには理由があり、それは、お客さまに好印象を持って頂くためや、
お客さまのご要望にすぐにお応えしやすいようになど、お客さまに対する心配りを表しています。

●正しい立ち姿勢のポイント
立ち姿勢(基本形)のポイントは次の 5 つです。
足の裏と背骨と頭を結んだ中心線がまっすぐ天井につながっているというイメージを持ちましょう。

1. かかとを揃え、つま先を 12~15 cmほど開く(安定感をよくする)
➠NG:片足に重心をかける・足をクロスする(緊張感のない印象に映ります)

2. 膝の後ろを伸ばし、ヒップアップを意識する(下腹に力を入れる)
➠NG:お腹が出て腰が反っている(腰を痛める原因になります)

3. 胸をはり、上体をまっすぐに伸ばす(肩甲骨に力を入れ、肩を後ろにひく)
➠NG:背中が丸まっている(自信のない印象に映ります)

4. 頭の位置をまっすぐにし、あごをひく(視線はまっすぐ前にむける)
➠NG:あごが上がっている(生意気な印象に映ります)

5. 腕は真横に自然におろす(指先は揃え、少し丸みを持たせる)
➠NG:指先までぴんと伸ばす(窮屈な印象に映ります)


●待機姿勢のポイント
[静的待機時(お客さまを待つなど、止まった状態での待機姿勢)]

1. 手を身体の前で組む(右手を下に、左手をその上に乗せる)
多くの人の利き手である右手を隠すことで攻撃はしませんという意味を表しています。
(例外で利き手である右手が上にある方が、お客さまからの要望にすぐに応えやすいという理由で、
右手を上にするよう指導している企業もあります)
➠NG:手を身体の後ろで組む(威圧感のある印象に映ります)

2. 体重を少しつま先にかける(すぐに動けるような体勢をとる)
➠NG:壁にもたれかかる・什器に手をつく(緊張感のない印象に映ります)
[動的待機時(商品整理など、動きのある状態での待機姿勢)]

3. 身体を入口(お客さまが入店される方向)へ向ける
お客さまが入店された時、すぐに気づき、挨拶ができるよう気を配りましょう。
➠NG:背中を入口へ向ける

それぞれのポイントを押さえた立ち姿勢ができていますか?姿勢の癖は、自分ではなかなか気づきに
くいものです。立ち姿勢のそれぞれのポイントができているかどうか、先輩に見てもらったり、鏡で自分
の姿をチェックしたりすることで、確認しましょう。

 

f:id:fashionkyujin:20180528091523j:plain

正しい立ち姿勢を保つことによるメリットは想像以上に多い

次に、アパレル販売員にとって、なぜ、正しい立ち姿勢を保つことが大切なのでしょうか?
その理由(正しい立ち姿勢を保つことによるメリット)は次の 3 つです。

1. お客さまに対する影響力が大きい
立ち姿勢は、お客さまに好感を持って頂き、信頼して頂き、商品をお買上げ頂くにあたり、
大きな影響力を持っています。

お客さまは、販売員を、まずは外観(見た目)で判断します。

正しい立ち姿勢は、あなた自身の魅力をアップすると共に洋服のよさを引き立たせてくれます。
どんなに素敵な洋服を着ていても、だらしない姿勢では洋服のよさが半減してしまいます。

したがって、立ち姿勢は、洋服をより素敵に見せるためにも大きな影響力を持っています。
ショップの顔として正しい立ち姿勢で、あなた自身と洋服の魅力をアップし、
より多くのお客さまに好感を持って頂きましょう。

それは、接客力のアップと顧客づくり、そして、売上アップにつながります。


2. ショップの雰囲気に対する影響力が大きい
立ち姿勢は、ショップの雰囲気をよいものにするにあたり、
大きな影響力を持っています。

お客さまは、ショップに入る時、そのショップの雰囲気を敏感に感じ取ります。
正しい立ち姿勢で販売員が待機したり動いたりしているショップは、その空間がより美しく観えます。
また、入店しやすい空気感が生まれ、お客さまはついつい気軽に足を踏み入れたくなります。

よい雰囲気のあるショップには、大勢のお客さまが入店してくださる(入店客数が増える)と共に、
長い時間をかけてお買物を楽しんでくださいます(滞留時間が長くなる)。
それは、売上アップと共によい口コミ(評判)にもつながります。


3. 販売員の健康と美容に対する影響力が大きい
アパレル販売員の仕事は、立っている時間が長く、足腰に負担がかかりがちです。
それをかばうために片足に重心をかけたり、足をクロスして立ったりすると、
身体がゆがむ原因になります。
また無意識のうちに猫背になってしまうこともあります。

立ち姿勢のポイントにあるように、肩甲骨を内側に絞って背筋を伸ばした姿勢をとっていると、
腹筋が鍛えられ、美しい体型を保つことにもつながりますし、内臓の働きも活発になります。
正しい立ち姿勢を保つことにより、身体の健康を保ちましょう。

4
一人の販売員の立ち姿勢がこんなにも大きな影響力を持っていることを、
まずはしっかり心に留めておきましょう。

あなたの立ち姿勢次第で、あなた自身の仕事のやりがいや楽しさが増すと共に、
お客さまの満足度やお買物の楽しさ、そしてショップの売上も変わります。

f:id:fashionkyujin:20180528091528j:plain

正しい立ち姿勢を毎日のトレーニングで身につける

正しい立ち姿勢は、人間関係や仕事に大きなプラスをもたらしてくれることはもちろんのこと、
あなた自身の魅力をアップしてくれます。

毎日の生活の中にちょっとした立ち姿勢のトレーニングを組み入れましょう。
簡単にできるトレーニングをご紹介します。

毎日の習慣にすると効果的です。

・トレーニング 1(正しい立ち姿勢のイメージを身体で覚える)
両足を 10 cmほど開いて壁を背にして立ち、かかと・お尻・肩・頭を壁につける。
腰のアーチの部分と壁の間に手のひらを入れてみる。
手のひら一枚分くらいのスペースが空いている状態が理想的です。

・トレーニング 2(体幹を鍛える)
腹筋・背筋のトレーニングと共に、ウォーキングをしましょう。
股関節を大きく動かすため体幹トレーニングになります。
体幹とは、胸・お腹・背中・腰・お尻など胴体部分の土台のことで、特に背骨や骨盤は、
体幹の筋肉がないとゆがんだり傾いたりしやすい部分です。
正しい立ち姿勢を保つためには体幹の筋肉が必要です。

いかがでしたでしょうか?
立ち姿勢のポイントと正しい立ち姿勢を保つことによるメリットへの理解が深まりましたか?

アパレル販売員の立ち姿勢が持つ影響力は想像以上に大きく、
ポイントをしっかり押さえて自然にできるようになることが必要です。

これができると、より多くのお客さまが好感を持ってくださり、
お客さまのための仕事をスマートかつスムーズに進めることができます。

最後に、立ち姿勢は心の状態の表れです。また悪い立ち姿勢をとり続けることで身体に支障をきたし心が乱れてしまうこともあります。
毎日の生活の中に、正しい立ち姿勢を意識することを取り入れ、心身ともに健康な状態でお客さまに接しましょう。

アパレル販売員として、正しい立ち姿勢を心がけることは、あなたの更なる魅力アップにつながります。
あなたはどんなアパレル販売員を目指したいと思いましたか?