必ずチェックしたい銀座の老舗デパートはコスメの宝庫!
洋服やアクセサリーはファッションにとってとても重要ですが、メイクもまたオシャレの仕上げに欠かせない要素のひとつです。
皆さんにもお気に入りのコスメブランドや、こだわりのアイテムがあるのではないでしょうか。
デパートコスメで最新のメイクを手に入れたい方もいれば、プチプラコスメで手軽にメイクを楽しみたいかたもいらっしゃると思います。
では、コスメをお買い物する際は、どこに買いに行きますか?
表参道や原宿、新宿伊勢丹などは、言わずと知れたコスメの聖地ですが、実は銀座もまた、コスメショッピングが楽しい街なのです。
銀座と言えば、高級ラグジュアリーブランドのイメージが強いですが、ここ数年ではファストファッションの大型店なども充実して、様々な年代の方がお買い物しやすい街になった印象です。
コスメもまた、デパートコスメからプチプラコスメまで、選びやすく、お買い物しやすいサービスがたくさんあるのが銀座です。
今回は、銀座の街でコスメをお買い物するのにお勧めのスポットをご紹介していきたいと思います。
是非参考になさってみてください。
まずは老舗の百貨店から見ていきましょう。
銀座三越や松屋銀座は、コスメカウンターが充実していて、デパートコスメを選ぶなら外せないスポットです。
特に銀座三越に入っているコスメブランドの数は40を超えていて、主要なデパートコスメブランドはほとんど網羅されています。
東京メトロ銀座駅、地下道から直結している地下1階という場所にあるため、いつも多くのお客様で賑わっていて、海外からの観光客もとても多い印象です。
土日や時間帯によっては、買いたいものが決まっているのにお客様が多すぎてなかなか対応してもらえないこともしばしばあります。銀座三越ではコスメ専門のインフォメーションカウンターを設置しており、「スピーディショッピングサービス」を提供しています。
すでに買いたいものが決まっていたり、複数のお店でまとめ買いをしたい時に、WEBや電話、FAXで注文しておくと、注文から3時間でインフォメーションカウンターにて商品を受け取ることができるサービスです。
また、こちらのカウンターにはカウンセリングスペースが設けられていて、肌チェックをしてもらえる上に、スキンケアやメイクのアドバイスをもらえたり、ブランドごとに商品を比較することもできます。
利用する際は予約をしていくことをお勧めします。
もう少しゆったりお買い物を楽しみたい方には松屋銀座がお勧めです。
銀座三越よりは比較的混雑していない時間帯もあり、ブランド数は30店舗ほどではありますが、主要なブランドは揃っています。
地下道からも松屋へ抜けられますので、お天気が悪い日でもアクセスは抜群です。
TOM FORD BEAUTYやヘレナルビンスタイン、クリスチャン・ルブタンなどは、銀座界隈では松屋でのみの取り扱いとなっています。
更に、オープン1周年を迎えたばかりの銀座シックスも、コスメフロアが充実しています。
こちらの特徴は、他の百貨店とは違い、カウンター形式ではなく店舗ごとに仕切られた空間になっていることです。
カウンターのようなオープンスペースで、メイクを落としてカウンセリングを受けるのが苦手な方も、他のお客様の目を気にせずに接客を受けることができます。
また、いくつかのブランドでは銀座シックスでしか取り扱っていない特別な商品やサービスも提供しています。
コスメデコルテでは、オリジナルのトリートメントを受けることができ、日本未発売の最新コンセプトスキンケアなど、すべてのデコルテ商品を取り扱っています。
ディオールでは、最先端のデジタルツールを用いたカウンセリングを始め、リップスティックへの刻印サービスや限定商品も取り扱いがあります。
シャネルでは、トリートメントのサービスが受けられるほかに、シャネルの全商品を取り扱っていて、メイクアップ、スキンケア、フレグランス、それぞれのスペシャリストにアドバイスしてもらえます。
銀座シックスのコスメフロアでは、他にはない特別なサービスを受けることができます。
是非一度覗いてみてはいかがでしょうか。
プチプラコスメならコスメセレクトショップがおすすめ!
マツモトキヨシなどのドラッグストアももちろんある銀座ですが、プチプラコスメを買うなら、お勧めしたいのが、2017年6月に銀座ベルビア館にオープンしたLOFT(ロフト)です。
ロフトと言えば、東京だけでも27店舗あり、自宅の近所にもお店があるという方も多いかもしれません。
しかし、ロフト銀座のコスメフロアはとにかく広々としていて、テスターの数がとても多いのが特徴です。
テスター専用のカウンターが設置されていて、発売前の商品から、新製品、すでに販売中の商品まで常時200種類ものコスメを試すことができます。
気になっていたコスメも、初めて見るコスメも、実際に触って比べることができるのはとても嬉しいですね。
また、テスターを実際に顔や手に乗せなくても、画面に映し出された自分の顔でメイクを試せる「メイクアップシュミレーター」も設置されています。
そして、銀座から有楽町方面に足を延ばすと、ルミネ有楽町店には、あの有名コスメ口コミサイト「@cosme」が運営するショップ、”@cosme store(アットコスメストア)”があります。
@cosmeサイトで上位にランクインした商品を実際に試してみることができたり、カウンセリングを受けることもできます。
ルミネ1の7階で、少し目立ちにくい場所に位置していますが、@cosmeのポイントを貯めることもできますので、サイトをよく利用される方にはお勧めのショップとなっています。
他にも、銀座インズ2にある”Shop in(ショップイン)”、お店の規模は小さくなってしまいましたが、”PLAZA”などのセレクトショップで、プチプラコスメを購入することができます。
また、海外コスメを中心としたセレクトショップも登場しています。
2017年に銀座インズ1にオープンした”Fruit GATHERING(フルーツギャザリング)”です。
こちらの店舗でも、「You camメイク」というアプリ導入し、店頭で販売されているコスメを使ったバーチャルメイクを体験することができ、より自分にあったコスメを選ぶことができるようになっています。
また、”Fruit GATHERING”では男性向けコスメも複数取り扱いがありますので、大切な方へのプレゼントにもお勧めのショップです。
コスメブランドの旗艦店も数多く存在する銀座
銀座通りを銀座シックス方面に向かう途中に見えてくるのが、「ファンケル 銀座スクエア」です。
1階はいつも多くの外国人観光客が商品を購入しています。
エレベーターで上の階に行けば、比較的ゆっくりとお買い物できます。
オーガニックレストランもありますので、ランチのついでに立ち寄るのもいいかもしれません。
銀座通りを更に新橋方面に進むと、「SHISEIDO THE STORE」があります。
こちらでは、化粧品のカウンセリングを始め、スキンケアサロン、エステサロン、ビューティーレッスンなどを受けることができます。
また、銀座3丁目アップルストアの裏手には、「SOFINA Beauty Power Station 銀座店」があります。
こちらでは、お肌に関する知識を学べる個人レッスンやワークショップに参加することができます。
更に、自由にソフィーナの製品を試すことができるスペースもあり、無料でお肌のチェックを受けることもできます。
高級化粧品ブランドとして有名な「POLA」も銀座に旗艦店があります。
こちらでもまた、ポーラ独自の技術を用いたエステを受けられるほか、無料のミュージアムもあり、心と体を癒してくれる空間になっています。
このように、銀座には老舗の百貨店を始め、銀座らしいラグジュアリーなサービスを受けられるブランドや最新のデジタル技術を用いてアドバイスしてくれる店舗まで、個性豊かなコスメブランドやショップがたくさんあります。
次回コスメをお買い物する際には、是非銀座を訪れてみてはいかがでしょうか。