アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

現役アパレル派遣会社 社員が教える”仕事の選び方”

 

f:id:fashionkyujin:20180530091534j:plain

アパレル業界興味あるけどどんな仕事をしてるの・・・?

単にアパレル業界と言ってもどんなお仕事があるのでしょうか?
みなさんがよく知っているのは店頭での販売員さんですよね!
その他にも、デザイナーや試着モデル、裁縫工場勤務などなどたくさんの職種があります。
どれもみなファッションに興味のある人たちが勤務しているとも言えるでしょう。
そんな中で素敵な服に囲まれたい!美意識を高めたい!
そんな憧れを持つ人たちが販売員を選んでいることがアンケートにより多く回答がありました。
販売員は一見華やかな職業に思いますが思った以上に体力仕事です。
立ち仕事が基本になりますし、セール品のアピールをするため大きな声で呼び込みをしたり、
入荷したたくさんの商品を運んだりと体力仕事が主になります。

憧れを抱いて入社したのはいいものの思った以上にきつかった、思った仕事と違ったと
早いうちに見切りを付けて挫折する人も少なくありません。

せっかく入社したのに早いうちに辞めてしまうのはもったいないですよね。
では、失敗しないための仕事の選び方を次にご紹介します!

f:id:fashionkyujin:20180530091627j:plain

失敗しないためのアパレル業界の選び方!

せっかく決まったアパレル業界でのお仕事も実際に就業してみると思い描いていたイメージが違ったと早々に退職してしまうと転職先のイメージも悪くなってしまします。
就業が決まったのであれば長く勤務ができる方がいいですよね!

では失敗しないためのアパレル業界の選び方をご紹介します。

①店舗の雰囲気・テイストを実際に店舗へ行き必ず確認する
⇒実際に店舗を見に行くことでHPで見るより実際の店舗の雰囲気を確認することができます。
 そこで接客を受けてみることで従業員の方の雰囲気も確認することが出来ますね!

②通勤距離を確認する
⇒上記にも記載していますが実際に店舗へ行ってみることで通勤時間にどれくらいの時間がかかるのかを知ることができます。
 アパレル業界はシフト制勤務が多いため、早番・遅番の時間帯も勤務できるか(終電など)を確認する必要があります。

③興味のあるブランド会社のHPを確認する
⇒企業の掲げているコンセプトや企業理念など共感できるものがあるか、ブランドに興味を持てているかも確認しておくといいですね!
 共感できる会社であれば入社後は楽しくお仕事ができるはずです!

④試着販売か、社割はあるか
⇒販売員さんはほとんどの方が店舗の服を購入し、その服を着て販売接客を行っています。
 店舗によっては洋服の貸し出しも行っていますが、基本は購入です。
 その際にきちんと社割があるのか、どれくらいの頻度で服の購入が必要なのかを確認しておくべきです。

⑤ノルマはあるのか
⇒最後に個人ノルマがあるのかは確認しておいた方がいいでしょう。
 ノルマが多く課せられる店舗も中にはあります。
 全部がそうではないですが個人ノルマが苦になり退職する人も少なくありません。

今回は販売員を重点に置き失敗しないアパレル業界の選び方のご紹介をいたしました!

販売員に興味はあるけどなかなか勇気が出ない方、どうやって販売員を選べばいいかわからない方への少しでも参考になればと思います!!

派遣では1から販売員のお仕事内容の説明や、不安に思っていることの解消をしています。

販売員のスタートはぜひリンクスタッフィングへお問い合わせください^^