アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

現役アパレル派遣会社 社員が教える”就業場所での服装”

 

f:id:fashionkyujin:20180530091948j:plain

アパレル販売員の服装

店舗のディスプレイとしての役目もある販売員。
商品は、マネキンが着用している方が通常ただおいてある商品より売れますが、それ以上に販売員が着用している商品の方が売れます。
では、アパレル販売員は店頭でのコーディネートをどうやって決めているのでしょうか。
ほとんどの方が、コーディネートは毎日全て自分で決めていると言っています。
流行の最先端を取り入れることも重要なので、時にはワンシーズン先の洋服をチョイスして販売します。
そのために自社の一押し商品を取り入れ、自社以外の小物や靴を取り入れることが可能な店舗が多いです。
もちろん、自社の一押し商品を着ていれば、お客様より「その服はどこに置いてありますか?」と聞いていただけることもあるかと思います。
そこから自身のコーディネートの紹介をしたり、その商品と合う小物などをおすすめしてみましょう。

また、服装と合わせてネイルや髪型もその店舗に合わせたコーディネートが必要です。
カジュアル系のブランドであれば、派手めなネイルや髪型はマッチしませんし、比較的華やかな系統のブランドであれば、メイクやネイルもそれに合わせたものがマッチします。
面談時や、選考を受ける際にそのブランドの特色を理解し、着用していければさらに印象も良くなると思います。
また、百貨店やファミリー向けブランドなど、お店によってはネイルを禁止しているところもあります。
ネイルがOKでも色が指定されていたり、派手な色やデザインはダメだったりするので、一度確認しておきましょう。
どの程度のデザインまで大丈夫なのか心配であれば、店長に聞いたり先輩のネイルを参考にしたりするのもオススメの方法です。

f:id:fashionkyujin:20180530092021j:plain

試着販売とは?

いつもオシャレなファッションに身を包んでいるアパレル店員は、基本的に、勤務先の店舗で販売しているブランドの洋服を着用して仕事をすることが多いです。
販売促進の効果にもなるため、これを推奨することを試着販売といいます。
また、アパレル店員も自分で商品を身につけることによって、その商品の特徴やおすすめポイントをお客さまに伝えやすくなります。
どのショップでもたいてい従業員向けの社員割引制度が用意されていますが、割引率はだいたい30%程度、大きくても50%程度となっています。
また、アパレル業界全体として試着販売のブランドの割合は約7割にものぼります。
もちろん、そのシーズンごとの一押し商品を先に購入することが出来るというメリットもありますが、
価格帯が高いお店などでは一着のブラウスを買うのにも高いお金を支払うことになってしまいます。毎日違う服で店頭に立つのはその通りですが、実際はそんなに点数を買わなくても大丈夫です。実際に先に働いているスタッフさんの声を聴けたり、よく理解している人から仕事紹介を受ければ安心ですよね。
その際は、就業前にどの程度の価格帯なのかを確認する必要があります。

では、面接や面談に臨む前に、どのようにその情報をキャッチすればいいのでしょうか?
それは、アパレル業界の情報などが載ったサイトをよく見ておくこと、また派遣会社などの営業担当に確認すると良いでしょう。
派遣会社の営業は、長年そのブランドや店舗の方とコミュニケーションを取っているため、そのお店のコーディネートやスタッフさんの雰囲気などをよく知っています。
就業前に一度営業担当と話しておくことで、安心して面談にも臨むことが出来そうですね。
200以上のアパレル会社、ブランドを持っているリンクスタッフィングで、ぜひ就業前にコーディネートに対しての不安を解消しておきましょう!