- サクセスポイントその1:そもそも販売員ってどんな仕事なの?
- サクセスポイントその2:販売員のキャリアアップとは何を意味するの?
- サクセスポイントその3:販売員としてキャリアアップするために何をすればいいの?
サクセスポイントその1:そもそも販売員ってどんな仕事なの?
[就業前:販売員の仕事内容をよく理解する]
販売員になりたいという人の志望動機はというと、「人と接するのが好きだから」「○○ブランドが好きだから」「○○の商品に囲まれていると幸せな気分になれるから」・・・。もちろん、関心をもつきっかけとしてはこれらもOK。しかし、一言で販売員と言っても、ブランドによりその仕事内容は全く異なります。まずは、しっかりそのブランドの販売員の仕事内容について、情報を集めたり実際にお店に行ったりすることで、あなたがイメージしているものと照らし合わせてみましょう。華やか・楽しそうといった印象だけで販売員の仕事を選んでしまうと、就業後、「こんなはずじゃなかった」ということになりかねません。最初がこれでは、その後のキャリアアップなど考えることもできなくなります。または、キャリアアップと言いながら、単なる現状からの逃げ道の模索になってしまいます。
[販売員の仕事内容例(ブランドにより異なりますので、一般的なものとしてご参照ください)]
直接サービスとしての「接客応対」以外に、間接サービスとしての「清掃・商品管理・顧客管理・金銭管理・データ-管理・販売促進・売場作り」など、仕事は多岐に渡ります。間接サービスは、お客さまに最高のお買物体験をして頂くための準備とも言えます。この準備がしっかり整っていてこそ、安心して接客応対に集中することができます。そして、第一線で、常にお客さまから見られている仕事ですので、ブランドの代表者として、どんな時も感じのよい表情・態度・立居振舞いが求められます。加えて、チームで行う仕事ですので、ルールやマナーを守り、チームの一員として、どのように貢献するかを考え行動しなければなりません。
このように様々なことが求められる仕事ですが、お客さまがお買物をして笑顔になってくださった時、そして、再来店してくださった時は、何ものにも代えがたい喜びを実感することができます。これが販売員の仕事の醍醐味と言えるでしょう。
サクセスポイントその2:販売員のキャリアアップとは何を意味するの?
[就業後:キャリアアップのイメージをしっかりもつ]
販売員の仕事を選んだあなたにとって、キャリアアップとは何を意味しますか?「専門的な能力を身につけること?」「店長などのポジションを手にいれること?」「給与が増えること?」「夢を実現すること?」・・・。キャリアアップの捉え方は人それぞれです。大事なことは、あなたにとってハッピーなキャリアかそうでないキャリアか。将来、どういう自分であれば、ハッピーなキャリアだと言えるのか?そのイメージをしっかりもちましょう。そして、キャリアは誰かが与えてくれるものではなく、自分で描き、選び、創るものです。加えて、一販売員としての成果を上げること(顧客満足度向上・売上予算達成・担当業務の完遂など)はもちろんのこと、一緒に仕事をする仲間や周囲の人々から、「この人なら(信頼して任せられる・一緒に仕事をしたい・応援したい)」と認めてもらえて、初めて手に入れることができるものです。
[キャリアコースと必要な能力例(ブランドにより異なりますので、一般的なものとしてご参照ください)]
・コース1:スペシャリストコース(接客応対のプロフェッショナル)
⇒必要な能力例:接客応対に関する、「豊富な知識と最新の生きた情報(ブランド・商品など)」「洗練されたスキル(お客さま理解力・ベネフィット提供力など)」「信頼される人柄(外観・内面)」
・コース2:マネジメントコース(店長・スーパーバイザーなど、一店舗または複数店舗のマネジャー)
⇒必要な能力例:コース1の能力に加え、「マネジメント力(仕事の管理と改善・チームワーク創りと人材育成)」
・コース3:職種転換コース(ビジュアルマーチャンダイザー〈VMD〉・トレーナー〈教育担当〉・販売促進・マーチャ
ンダイザー〈MD〉など、販売員経験を生かせる職種)
⇒必要な能力例:各職種に必要な能力(VMD:ディスプレイやレイアウト力など/トレーナー:研修企画や指導力など/販売促進:販促ツールやイベント企画力など/MD:マーケティングや商品企画力など)
・コース4:起業(自分の店をもつ・販売代行など)
⇒必要な能力例:コース1・2の能力に加え、「経営力」
サクセスポイントその3:販売員としてキャリアアップするために何をすればいいの?
[日々:よい一日の積み重ねがハッピーなキャリアへの一番の近道]
販売員の仕事内容への理解を深めた上でこの仕事を自ら選択し、あなたにとってのハッピーなキャリアのイメージをしっかりもつことができたら、次は、日々何をすべきか?よい一日の積み重ねが、よりよいキャリアを手に入れるための一番の近道です。一販売員として、上司や先輩から期待されている成果は何か、また後輩から求められているものは何かなど、周囲からの期待を正しく理解することから始めましょう。そして、日々、それらの一つひとつに応えていくことにより、信頼を築くことができ、その結果として、次なるチャンスを手に入れることができます。大きなキャリアアップは、小さな信頼の積み重ねからしか得られません。加えて、将来目指すキャリアに向けての能力アップにも計画的に取り組みましょう。自分磨きを日々の習慣に!
[目指すキャリアに向けての能力アップのための学習方法例]
・販売員としての能力アップのための学習方法例:まず、取扱商品に関する知識と情報をしっかり習得しましょう(アパレル商品の場合:トレンド情報・ブランド背景・素材・洗濯や保管などの取り扱い方法・ファッションの歴史など)。次に、接客応対に関するスキルについては、お客さまとして他店で接客を受けてみることも大いに役立ちます。また、体系的に知識を身につけたい場合は、関連する資格(ファッション販売能力検定・販売士・色彩検定など)に挑戦することもよい学習方法のひとつです。
・目指すキャリアコースへ向けての学習方法例:まず、あなたが目指すキャリアコースにおいて、生き生きと活躍している自分の姿を思い描いてみましょう。次に、その姿と現在の自分とのギャップを書き出してみてください。そのギャップが、あなたがこれから取り組むべき課題です。以下に、サクセスポイントその2のコース2(マネジメントコース)を目指す場合の例をあげます。店長になり活躍することが目指す姿の場合で、現在の自分とのギャップが「人材育成力(自分では、質の高い接客応対をできるが、人に教えるのは苦手)」であるならば、人を育てるために必要な能力(ティーチング力・コーチング力・フィードバック力など)を身につける必要があります。この課題解決に向けて、自己学習(セミナーに参加する・書籍で学習する・先輩から学ぶなど)と、現場での実践(後輩を育てる役割を担当するなど)の両側面から取組み、計画的に能力アップを果たしましょう。
ハッピーなキャリアを自分の手でつかみ取りましょう。そして、あなたが本気であればあるほど、周囲の応援団は増え、大きな力となってくれます。さあ、今日から早速!