本物のオーガニック製品の魅力
1991年、「地球に敬意を払うラグジュアリーなビューティーラインを」というコンセプトで誕生したそうです。
全てがアメリカ認定のオーガニックコスメとのこと。
現在、40ヵ国以上で販売され、商品ラインナップは50以上。
商品の原料には、ブランドが掲げる「11の基準」があり、オーガニック原料の使用率、原料の収穫方法、合成物質の排除など、かなり厳しい管理でQualityを保っています。
天然のエッセンシャルオイルや希少な植物エキスなど、自然から採れた美容成分に拘り、妥協を許さない、“本物”の良さを実感できるのがjohn masters organicsの魅力なのです。
地球を汚さない有機栽培農法でつくられたオーガニック製品です。
万能の「100%オーガニックのアルガンオイル」
こちらが、日本でモデルさんによく紹介されている商品!
オイル美容がブームになったのは数年前から。
私もスキンケアに取り入れようと、百貨店のあるブランドへ購入しに行った経験があります。
その時に言われたのが、オイルケアは「ブーム」というより「取り入れるのが普通」になってきていて、通常のスキンケアのワンステップとして定着しつつある、とのことでした。
アイテムとして常備するのであれば、皆さんはどんなオイルに拘りたいでしょうか?
『john masters organics(ジョンマスターオーガニック)』の100%オーガニックのアルガンオイルは、ヘア&ボディ&フェイスに使える万能オイルです。
頭のてっぺんからつま先まで全身に使えます!!
これこそ、数々の美容誌でベストコスメ大賞に輝くオイルです!オーガニック認証USDAを取得。
保湿力に優れ軽い使い心地なのでデイリーケア使いに最適です。
特にお勧めなのが頭皮ケア!
数滴垂らしてマッサージを行い、軽く流してからシャンプーする事で、頭皮の汚れを落とすのにも使えますよ。その他の使い方もたくさんあります。
いくつかご紹介します!
・ドライヤー前、髪に浸透させて熱ダメージから守る
・お出かけ前など、ヘアオイルとして髪に馴染ませて保湿
・洗顔後、化粧水前のブースターにする
・化粧水に混ぜてオールインワンの時短スキンケアとして使う
・スキンケアの仕上げとして保湿後の蓋にする
・パックに入れると、とっても潤います!
・ハンドマッサージや、肘、ひざなどの乾燥対策に馴染ませる
・バスタイムに入浴剤として湯船に入れる
名品と謳われるシャンプーとコンディショナー
「オーガニック製品」がある種のブームやファッションになりつつある現在だからこそ、本物に拘るjohn masters organics。
続いては、名品と謳われているシャンプーとコンディショナーについてです。
フタを開けた瞬間から、ハーブ・アロマの香りが充満するほどに香り立つそうですよ。
洗っている間、アロマの香りでとてもリラックス、癒しのバスタイムになりますね。
シャンプーは、特に頭皮ケアに定評があり、7種類もの商品が用意されています。
コンディショナーは5種類です。そして、スペシャルケアアイテムが8種類と充実しています。
頭皮ケアの美容液、濃縮ミスト、オイル、ミルク、ヘアマスクなど、定期的にスペシャルなお手入れはいかがでしょうか。
それぞれのアイテムが、髪質の悩みや理想の仕上がりによってチョイス可能なラインナップになっています。
以下に応じてセレクトすると良いそうですよ!
・シャンプーは、汚れを落として豆腐環境を整える
→頭皮の状態によってセレクト
・コンディショナー・スペシャルケアアイテムは、理想の状態にするもの
→髪の悩みや好みの仕上がりによってセレクト
実は「Bar」も出してる、ジョンマスターオーガニック!!
「john masters organics TOKYO~ Organic Experience Place ~」は、「ホンモノのオーガニックを五感で感じるライフスタイルストア」をテーマに表参道に誕生しました。
ヘアサロン、クレンズサロン(エステ)、カフェ、ショップの4つのセクションが揃い、ブランドのオーガニックに心ゆくまま浸れる場所です。
贅沢で洗練された最高のサービスと時間を味わえます。
中でも、お勧めしたいのが、カフェのセクションになる「インナー ビューティー バー」。
もちろん、ホンモノのオーガニックドリンクを味わえるバーですよ。
こちらのバーにある、「コールドプレスジュース」についてご紹介します。
コールドプレスジュースとは、素材を押しつぶすように、低速ジューサーで搾り出したジュースです。
熱や水を加えずに搾り出すので繊維は取り除かれますが、酵素やビタミンを失わずに抽出ができるのです。
素材そのものの味を楽しめます。
コスメ商品同様、こちらのジュースにも一定の基準設定がされています。
以下が、その3つのお約束。
1. 国産素材をたっぷり使う
2. 時間をかけた抽出
3. フレッシュな状態で提供
体調や目的によって、ジュースに使用されている食材の組み合わせを見てチョイスしてみてください。
マカパウダー、カカオパウダー、メスキートパウダーなどの、スーパーフードのトッピングを相談することもできます。
また、コールドプレスジュースによるクレンズプログラムを組んだセット商品も発売されています。
適切な栄養素をしっかり摂りながら、体のリズムを整えます。
クレンズ初心者~上級者までを対象に、1/2day、1dayの2種類のプログラムがあります。
忙しい方には、週末ファスティングにもおススメですよ!