ロンドンで生まれたファッションブランド、バーバリー(BURBERRY)の歩み
バーバリー(BURBERRY)は、1856年に、トーマス・バーバリーが仕立屋の見習いを経て、21歳という若さで立ち上げたブランドです。当時は、アウトドア用の衣類を専門としていました。
1879年に、農民が羽織っていた上着からヒントを得た、「ギャバジン」という、耐久性・防水性に優れた革新的な生地を考案し、1888年に特許を取得しました。
そして、1917年までその製造権を独占しました。
ギャバジンは、冒険家の防寒着や、パイロットの衣料にも使われました。
さらに、1891年には、ロンドンに本社兼店舗を開店しました。
そして、1895年、トレンチコートの前身となる、「タイロッケン」というギャバジン製のコートを開発しました。このコートはボタンではなく、ベルトで前をとめるタイプのコートでした。
そして、1901年、バーバリーのシンボルマークが誕生しました。騎士が鎧を身につけ馬にまたがり、なびかせる旗には、「Prorsum」(ラテン語で“前へ”)と書かれています。
この言葉の通り、バーバリーの製品は進化を続けていきます。
1914年には第一次世界大戦が勃発。
その際、軍部からの要請を受け、バーバリーのギャバジン製のタイロッケンを改良したコートが塹壕(トレンチ)での戦闘の際に使用する服として採用されました。
これが現在のトラディショナルファッションの定番アイテムである、トレンチコートなのです。
あのバーバリーがもともとは戦闘服であったというのはビックリされた方も多いのではないでしょうか。戦争中に50万着以上生産されました。そして、終戦後も、トレンチコートは多くの市民に愛され、人気は定着しました。
1924年、キャメル地にアイボリー・黒・赤のバーバリーチェックが登場しました。トレンチコートの裏地として長年使われてきましたが、1967年に初めて傘で使用され、その後、バッグ・マフラーなど、様々なアイテムに使用されるようになり、カラーバリエーションも増えていきました。
伝統を守りながらも進化を続けるバーバリー(BURBERRY)
長い期間、憧れのラグジュアリーブランドとして、認知されてきた、バーバリーですが、日本独自の展開として、1996年、10代~20代の若い女性向けの「バーバリー・ブルーレーベル」が誕生。
安室奈美恵さんが結婚会見で着用していたミニスカートが大ブレーク。
街中にバーバリー・チェックを着た若者があふれていました。
男性向けの、「バーバリー・ブラックレーベル」も誕生。
より身近な存在へとなっていきました。
1999年には、コレクションラインの「バーバリー・プローサム コレクション」を展開。
バーバリーのロゴが、「Burberry’s」から「BURBERRY」に変更。
2000年代に入ると、子供服の「バーバリー・チルドレン」、スポーツラインの「バーバリー・スポーツ」、カジュアルな「バーバリー・ブリット」と次々と誕生。
バーバリーの製品が、世界中のあらゆる世代にさらに愛されるようになりました。
現在は、チルドレン以外は、バーバリーのレーベルに統一されています。
バーバリー(BURBERRY)の魅力に触れてみよう
バーバリーは160年の歴史を持つ、老舗のブランド。
高級感がありながら、実用的で丈夫。
さらに、バーバリーチェックを身につけているだけで、ワンランク上のオシャレを楽しめます。
特に人気なのは、やはりトレンチコート。
永遠の定番。みんなの憧れのアイテムです。
ちらりと見える裏地がバーバリーチェックというだけで一目置かれてしまうほどです。
映画のシーンでもかなりのインパクトを残しました。
「カサブランカ」のハンフリー・ボガード、「ティファニーで朝食を」のオードリー・ヘップバーン、「シェルブールの雨傘」のカトリーヌ・ドヌーヴの素敵な着こなしは、時代を超えて多くの人々の憧れです。
バーバリーのトレンチコートの生地、ギャバジンは、イングランドのキースリー近郊のテキスタイル工場で作られています。
厳選されたコットン繊維を使用し、強度の高い糸に紡ぎあげられます。
トレンチコートは、イングランドのキャッスルフォードで100以上の工程を経て
仕立てられています。襟のつけ方は特に入念に。
チェックの生地も左右対称になるように裁断されて、縫い付けられています。
最近では、より細い糸で織られて軽量で柔らかな新素材、
トロピカルギャバジンを使用したコートが登場。
耐久性・通気性・撥水性にも優れています。
トレンチコートだけでなく、ケープやカーコートなどにも採用されています。
10年、20年、大事に着れば一生ものになる程、長い期間愛用することのできるコート。
いつかはこのコートを身にまとい、街を闊歩したいものですね。
トレンチコート以外にも、マフラーやストールも大人気。
一部のアイテムでは、モノグラムサービスを行っており、特別感あるギフトにも最適ですよ。
さらに、洋服・バッグ・シューズ・コスメと展開しており、さりげなくチェックがあしらわれた商品がいっぱい。
素材やカラーも様々で、ネオンカラーや、ラミネート加工を施したコートなど、バーバリーらしいトラディショナルな雰囲気と同時に、枠にとらわれないおしゃれを楽しめるアイテムを展開しています。
では、バーバリーの商品はどこで購入出来るのでしょうか?
バーバリーの店舗は、全国の有名デパート内にあります。
また、路面店では、バーバリー 新宿店・バーバリー 表参道店
バーバリー 銀座マロニエ通り店などが有名です。
幅広いアイテムを一度に見る事が出来るのでお勧めです。
さて、バーバリー(BURBERRY)の歴史や魅力について見てきましたが、いかがでしたでしょうか。
是非、実際にお店に訪れてみて、本物のよさに触れてみてくださいね。