アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

【現役社員が教える】アパレルショップで派遣店員として働くには

 

f:id:fashionkyujin:20180522091921j:plain

【エントリー編】アパレル店員として派遣で働くには?

こんにちは。久しぶりの登場の古宇田です。

娘が10ヶ月になりますが、成長のスピードが速く、最近はよく娘の洋服を買いに行っています。

突然ですが、皆さんは就職活動をどのように行いますか?

ハローワークに行って仕事の紹介を受ける。
・好きなブランドに自分を売り込む。
・募集している店舗に自分から直接連絡して面接を受ける。
・派遣会社に登録をして紹介を受ける。
など、様々な就職活動の方法があります。

正社員、契約社員、パート、アルバイト、派遣社員等、希望する雇用形態によって就職活動の仕方が変わると思いますが、最近はただ何となく就職活動をされている方多いと感じます。

今回、アパレル店員で働くために、目的をもって派遣社員という形態を選択し、仕事へのエントリーから派遣登録までの流れを説明します。

アパレルの派遣会社ってどうやって選ぶの?どうやって登録するの?未経験でもアパレル店員として働けるの?

皆さんが日々疑問に持っていることを解決させて頂きます。

アパレル店員として働きたい方必見です。

 

 

ところで、この仕事をしていて思うのですが、アパレル店員の方っておしゃれな方が多いですよね。

皆さんの中にも、洋服が好きで買い物に行った際、オシャレなアパレル店員をみて、自分もこんな職場で働きたいと思ったり、自分もおしゃれになりたいと思ったりなど、アパレル業界で働きたいと考えた方も多いのではないでしょうか。

しかし、「自分は未経験だし」「あまりアパレル業界に詳しくない」といった理由でアパレル業界で働いてみたいものの、勇気がなくアパレル店員で働く夢をあきらめていませんか?

そんな方は、まずはアパレル派遣会社に登録してみましょう。

ハローワークで仕事の紹介を受けてみたり、自分で直接応募するもの良いですが、派遣会社に登録する事で他での紹介よりも、自分自身の希望に合わせた仕事を見つけることができることがあります。

どうして派遣会社に登録することで自分自身の希望に合あった仕事を見つけることができるのか疑問に思う方もいるかもしれませんが、派遣会社に求人をいただいている企業とは昔から長い期間やり取りをしている企業が多く、求人の条件面以外についてもその企業のことを知っており、詳細な内容をお伝えする事ができるからです。

そのため、例えば未経験からでもはじめることができるアパレルブランドを紹介できたりもします。

一方、ご自身で直接企業に連絡を行ったりして面接などを受ける場合、、条件面しかわからないため、面接受けてみたらちょっと違うなと感じた事はありませんでしょうか?

とは言うものの、派遣会社へにエントリーする際、どのようにエントリーしたら良いかわからなかったり、エントリーの方法がわかっていても、少し勇気がいりますよね。

エントリーの方法は派遣会社によってはさまざまですが、派遣会社のHPからエントリーしたり、求人情報が記載されている求人媒体からエントリーしたりできますのでもし身の回りに派遣で働いている方がいれば、ぜひその方に紹介して頂きましょう。

友達が働いていると、なんとなく安心もできますね。

ちなみリンクスタッフィングでは友人紹介キャンペーンをしていて、紹介いただいた友人が仕事が決まると、紹介していただいた方と、紹介された友人の2人に1万円分の商品券をプレゼントしています。※期間限定

まずは、派遣会社にエントリーするところから始めてみましょう。

f:id:fashionkyujin:20180522092010j:plain

【電話予約編】アパレル店員として派遣で働くには?

アパレル派遣会社にエントリーをする場合は、WEB上のフォームからエントリーを行うか、電話にてエントリーを行うことになります。

エントリーが完了すると、次に登録の予約日を決めます。

派遣会社にもよって異なりますが、ここではリンクスタッフィングにエントリーをいただいた際に確認をしている電話の内容を紹介します。

①就業開始希望日
派遣社員として就業開始できるのがいつからかによって、紹介可能な仕事が変わってきます。
リンクスタッフィングが紹介しているアパレル求人においては、即日から就業可能な仕事や○月からの仕事など、求人によって就業可能日が異なるため、ご登録いただいた方に確認を行っています。

②最寄駅
ご登録いただいた方の最寄駅を聞くことで、どのあたりで就業が可能なのかを確認をしています。

③通勤手段
電車・バス・車・徒歩等、様々な通勤手段がありますが、通勤手段の希望によっては、紹介できる仕事も限られるため、事前にもって確認をしています。

④職歴
アパレルやコスメなどでの販売経験の有無によって、紹介可能な仕事が変わってくるため、事前に確認をしています。

⑤就業場所の希望
最寄駅も確認しますが、ご本人が働きたい場所を改めて確認しています。

⑥販売内容の希望
販売といっても、アパレル、雑貨、コスメ、ジュエリー等、さまざまな店舗があるため、希望の内容を事前に確認してします。

派遣登録会に参加した際に、スムーズに仕事の紹介ができるように確認しています。

ここまで終わって、登録会の日程を調整を行っています。

登録会に行ってはみたものの、自分の希望する仕事を紹介してもらえなかったといったようなミスマッチをなくすための確認ですので、まずは電話してみてください。

f:id:fashionkyujin:20180522092100j:plain

【派遣登録編】アパレル店員として派遣で働くには?

ここから派遣登録会となります。

今までは、電話やメールでのやり取りでしたが、初めて派遣会社の担当との面談を実施し、派遣の登録をする事になります。

事前に情報を聞いていますが、およそ派遣登録会での所要時間は1時間半~2時間ほどになります。

時間だけ聞くと少し長いと思われるかもしれませんがが、電話やメールなどで聞ききれなかった内容やご希望などをじっくりお聞きし、なるべく希望に沿う仕事を提案するためにしっかりと確認させていただいています。その後は派遣の営業担当と二人三脚で仕事をしていきますので、担当する派遣の営業担当との相性についても気をつけて確認するようにしましょう。

 

以上、派遣登録の流れについては分かりましたでしょうか?

まずは派遣会社にエントリーしてみましょう。電話対応や派遣登録会については、派遣会社の担当が責任をもってご案内しますので、疑問に思っていることはそこで全て解決するようにしましょう。

あとは紹介していただいた企業との顔合わせを行い、就業決定後、アパレル店員として働くだけです。

アパレル店員で働きたいと考えているあなた、実際にアパレル店舗で働けるか働けないかは、皆さんのエントリー次第です。