アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

アパレル販売員として働くメリット・デメリット。アパレル業界での働き方とは?

 

f:id:fashionkyujin:20180515095139j:plain

トレンドの最前線で働くアパレル販売員の仕事における2つの悩み

こんにちは。
アパレル販売員としてで働いてみたい、アパレル販売員として働くことに興味がある、という方は多いのではないでしょうか?
おしゃれで華やかでトレンドの最先端を行っているアパレルの販売員の姿はきらきら輝いて見えますよね?

しかし一方で「きつい」と言われることが多いのもこの仕事の特徴であり現状だと思います。
このように言われてしまうのはなぜなのでしょうか?

それは、主に時給の低さと人間関係が理由となっています。

まず、時給に関してですが、アパレル販売員の仕事はその業務内容に対して時給が低いと言われることがあります。
アパレル販売員の仕事はお客さまに自社商品を販売するだけではありません。

商品の在庫管理やシフト作成、イベント企画・準備、スタッフ育成、電話対応、などその業務内容は多岐にわたります。

また、立ち仕事で体力的にも負担が大きいと言えます。
さらに仕事着として自社ブランドを購入する必要があることもあり、お金のやりくりが大変!!という声もよく聞きます。

次に、人間関係についてです。
売り上げを重視しノルマ達成を強く要求する職場もあれば、
お客さまとのコミュニケーションなどサービス重視の職場など、そのスタンスは店舗やブランドによって異なります。
こういったそれぞれのスタンスと自分自身のスタンスが合わないと人間関係はギスギスしてしまいます。

このように、アパレルは華やかである一方、こういったデメリットも含んでいます。

f:id:fashionkyujin:20180515095248j:plain

アパレル業界で働く際の3つの働き方

アパレル業界での働き方には主に3つあります。

それは、
・正社員
・アルバイト
派遣社員

の3つです。

正社員は、社会的信用が高く、給与面での安心感はあるので
将来の安定や生活の安定を考えている方にはおすすめの働き方と言えるでしょう。

しかし、就業前に職場の雰囲気やスタンスを知ることができないため、
就業後に「こんなはずじゃなかった」ということも多々あります。

次にアルバイトです。
学生の方など長時間働けない人にとってはアルバイトという働き方もあります。
残業、休日出勤が厳しいといわれるアパレル業界の中で、
比較的シフトが自由なので自分の予定に合わせやすい働き方と言えます。

ノルマを要求されることはなく、たとえ人間関係に悩んだとしても転職しやすいメリットがあります。
ただし、時給が低いため生活を安定させることは難しいと考えたほうがいいでしょう。

最後に、派遣という働き方に関してです。
派遣は社会的信用が社員と比べて低くなりがちというデメリットというがありますが、
時給が高いというメリットがあります。

また、キャリアアドバイザーが膨大なブランドの中から自分の指向性に合った職場を選んでくれるので、
人間関係という面でも心配なく就業できます。


いかがでしたか?
雇用形態が異なるだけでメリットデメリットも変わってきます。
また、仕事に求めるものによっても働き方は変わるのではないでしょうか。
皆さんはどんな働き方に魅力を感じましたか?

f:id:fashionkyujin:20180515095334j:plain

派遣で働くアパレルの魅力

ここまで、アパレルの仕事の現状と雇用形態についてみてきました。
時給と人間関係が大変だといわれるアパレルの仕事ですが、
働き方や仕事に求めることによりそのデメリットはメリットに変わります。

特に派遣は、派遣会社が仲介することにより
時給という点でも人間関係という点でもデメリットをメリットに変えることができます。

もちろん、派遣がゆえに正社員と比べて信用度が低くなってしまったり契約が更新されないと
働くことができなくなってしまったりなどデメリットもあります。

個々の事情に合わせて正社員、アルバイト、派遣社員としての働き方を選択していくといいでしょう。

リンクスタッフィングではモチベーションタイプ診断により、
スキルや経験を活かせるだけでなく、より個々が力を発揮できたり、やりがいを見出せるような職場を提供することができます。

ぜひ、リンクスタッフィングでの就業も考えてみませんか?