アパレル販売員なら抑えておきたい、店舗の仕事内容
みなさんは、アパレル販売員の店舗の仕事内容とチームワークについて考えてみたことはありますか。販売員の仕事は、接客がメインだと思われがちですが、さまざまな仕事があり、それをチームとして役割分担し、協力しあってはじめて成り立つものです。
店舗の仕事内容とチームワークのポイントへの理解を深め、さまざまな仕事にチャレンジすると共に、チームメンバーと協力しあうことが、あなたの更なるスキルアップにつながります。それにより、アパレル販売員の仕事に対するやりがいや楽しさもますます増えていきます。
今回は、アパレル販売員として抑えておきたい店舗の仕事内容とチームワークの関係性について解説していきたいと思います。
まず、店舗の仕事内容について紹介します。アパレル販売員としての店舗での仕事は多岐にわたりますが、大きく次の7つに分けることができます。
1.接客(対面・電話・メール)
2.売場づくり(清掃、整理、整頓・商品陳列・ディスプレイなど)
3.商品管理(入荷、返品、移動処理・おたたみ・ストック管理など)
4.顧客管理(イベント企画、開催・DM、お礼状作成など)
5.金銭管理(売上金・経費など)
6.計数管理(売上・在庫・経費など)
7.報告・連絡業務(メーカー・取引先など)
なお、店長や副店長になると、スタッフ育成やメーカーの本部への提案業務(商品、イベント企画・業務改善など)・会議出席なども加わります。
次に、店舗の仕事内容を一日の流れにそって紹介します。
詳細については、ブランドや店舗により異なりますが、基本的な内容と流れを抑えておきましょう。
[入店前]
実際の仕事は入店後から始まりますが、日々の時間の使い方や生活のあり方が仕事に大きな影響を及ぼします。入店前の過ごし方のポイントも抑えておきましょう。
・充実したプライベート
・健康管理(バランスのよい食事・十分な睡眠・ストレッチ、ウォーキングなどの適度な運動)
・身だしなみの整え(ヘア・メイク・服装など)
・情報収集(TV・新聞・雑誌・インターネット・SNSなど)
・気持ちの切り替え(テンションのコントロール)
[入店後]
入店時は、決められた時間を厳守し、明るい表情と声で挨拶し、仕事を始めましょう。
【開店準備】
・レジ関連の準備(開局・釣銭準備・関連備品補充など)
・商品補充・備品(キャリーバッグなど)補充
・清掃、整理、整頓(床・壁・鏡・棚・フィッティングルーム・ハンガー・店舗周りなど)
・商品のおたたみ・陳列、ディスプレイチェック
・メール、ブログチェック
・修理品、預かり品、取り寄せ品の確認など
【朝礼】
・お客さま情報、商品情報、他ブランド情報などの共有
・予算確認・連絡事項など
【接客】
・お出迎え・観察・アプローチ・ニーズ理解
・コーディネート提案・お勧め
・フィッティング(試着・お直し)
・金銭授受・お包み・配送承り
・ハウスカード作成・カスタマーカード作成
・お見送りなど
【電話応対】
・商品などの問い合わせ対応
・通信販売など
【業務】
・販売計画、報告書の作成
・入荷商品の検品、返品、商品入れ替え
・ストック整理・棚卸し
・陳列
・ディスプレイ
・メーカーや取引先との連絡
・学習(商品知識・コーディネート・セールストーク・在庫点数・洗濯や保管方法など商品の取り扱い方など)
・イベント企画、準備・顧客管理(DM、お礼状作成)
・ブログ更新など
【閉店処理】
・レジ閉め
・売上報告
・伝票整理
・商品補充、整理、整頓など
【終礼】
・売上確認
・反省と対策共有
・連絡事項確認など
アパレル店舗での仕事内容は、このように多岐にわたります。どの仕事も、お客さまひとりひとりにに買い物を楽しんで満足頂くため、そして、より多くのお客さまに買い物を楽しんで頂くために欠かせないものです。
全ての仕事がお客さまの笑顔につながっていると捉え、苦手意識や面倒だという気持ちをもたず、どんどんチャレンジしましょう。
なお、接客以外の仕事は、接客の時間をより多くつくり出すためにも、できるだけ正確性と効率を意識し行うことが必要です。そのための学習や工夫にも積極的に取り組みましょう。
アパレル販売員なら抑えておきたい、チームワークのポイント
ここまででアパレル店舗の仕事内容について理解が深まりましたでしょうか。さまざまな仕事がありますが、どの仕事をしている時でも、必ず求められる大切なことが3点あります。ここでは、仕事をする上で重要なチームワークのポイントについて解説していきたいと思います。
あなたは、店舗での仕事中、次の3点を常に意識し、行動していますか?
1.感じのよい態度・行動(笑顔・目配り、気配り、心配り・正しい言葉づかい、姿勢、歩き方など)
➡いつもお客さまから見られていることを意識し行動しましょう。
2.マナー・ルール
➡社会人としてのビジネスマナー(挨拶・時間厳守・身だしなみなど)や、会社・店舗・取引先(百貨店やファッションビルなど)で決められたルールを守りましょう。
3.チームワーク
➡常に、チームメンバーとの協働意欲をもち、コミュニケーションをしっかりとりましょう。
この3点はどれも大切です。もし、一つでも意識が不足していることがあれば、見直しましょう。なお、3つ目のチームワークについて、以下にそのポイントをご紹介します。
まず、仕事におけるチームワークとは、
「チームの目標を達成するために、仲間で役割分担し、協働すること」
です。
従って、アパレル販売員にとってのチームワークとは、
「お客さまにお買物を楽しんで頂き、店舗の目標を達成するために、チームメンバー間で十分なコミュニケーションをとり、互いの仕事を助け合うこと」
です。
このチームワークの前提として、忘れてはならないことがあります。チームワークとは、単に仲良くするということではありません。店舗のさまざまな仕事をできるだけ効果的・効率的に行えるよう役割を分担し、各自が、担当した仕事に責任をもちやり遂げることが必要です。そうした信頼関係があってこそ、チームワークは成り立ちます。
では、チームワークは何故、必要なのでしょうか。
チームワークのよい店舗では、仕事の効果と効率が高まると共に、メンバー一人ひとりの仕事に対する満足度やモチベーションが高まります。また、互いによい影響を与えあうこととなり、成長スピードも速くなります。
次に、店舗の仕事におけるチームワークを発揮する時の注意点を4点ご紹介します。
1.店舗の目標や方針をしっかり理解した上で、仕事をする。
➡チームワークの目的は、チームの目標を達成することです。従って、店長が決定した店舗の目標や方針を正しく理解することが必要です。もし、分からないことがあれば、そのままにせず、必ず店長に確認しましょう。
2.自分が担当した役割の仕事を、責任をもってやり遂げる。
➡他のメンバーのサポートをする余裕をもつためには、まず自分が担当した仕事を正確かつ効率よく遂行することが必要です。
3.他のメンバーの目標や仕事内容を知る。
➡他のメンバーのサポートをするためには、それぞれの目標や仕事内容、その進捗状況などを理解しておくことが必要です。関心をもち、日頃から十分な情報交換をしましょう。
4.相手を尊重する。
➡他のメンバーのサポートをする時、必要のないことや望まれていないことをしてしまうと、単なるおせっかいになってしまうことがあります。相手の気持ちや状況を尊重した上でサポートしましょう。
最後に、店舗におけるチームワーク発揮の具体的な場面例をご紹介します。どの場面でも、必要に応じて、よいタイミングや行動を見極めた上でサポートしましょう。
1.他のメンバーが接客している時
➡サイズ違いやカラー違いの商品が必要な場合、その商品をとりに行く/ コーディネート提案や試着の際、必要な小物(ベルト・スカーフ・アクセサリーなど)を用意する/棚やラックからとり出して使った商品を片付ける/試着後のフィッティングルームの中を片付ける など
2.他のメンバーがレジ応対(金銭授受・お包み)をしている時
➡お包みを手伝う など
3.他のメンバーが複数接客を(同時に2人以上のお客さまを接客)している時
➡応対が手薄になっていたり、お待たせしてしまっているお客さまがいらっしゃる場合、状況に応じてサポートする(お声がけする・お話しを聴く・フィッティングルームやレジカウンターへご案内するなど)
4.他のメンバーにクレーム対応などのイレギュラーなことが起こり、本来の担当業務が滞っている時
➡緊急の業務があれば代わって行うなど
チームワークのよい店舗には、メンバー間によい緊張感と笑顔が溢れています。そのよい雰囲気がお客さまにも伝わり、多くのお客さまが来店してくださり、お買物を楽しんでくださいます。
それにより、店舗の目標達成はもちろんのこと、メンバー一人ひとりの目標も達成しやすくなります。つまり、チームワークは、チームとメンバー個々人の間によい循環を生み出してくれます。
いかがでしたでしょうか。店舗の仕事内容とチームワークのポイントへの理解が深まりましたか。店舗の仕事は一人では成り立ちません。よい接客をするためには、そのための環境づくりとしての商品管理・売場づくり・計数管理などが欠かせないことへの理解を深め、さまざまな仕事にチャレンジしましょう。
そして、チームメンバーと協力し、互いに切磋琢磨しあうことが、あなたの更なるスキルアップにつながります。
それにより、アパレル販売員の仕事に対するやりがいや楽しさもますます増えます。あなたはどんなアパレル販売員を目指したいと思いましたか?