アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

アパレル業界におけるEC担当の仕事。スマホの普及で売上逆転の店舗も。

 

f:id:fashionkyujin:20180521125802j:plain

モール型、自社サイト型、アパレル業界におけるECサイトの種別

突然ですが皆さんは、ファッションアイテムをどこで購入していますでしょうか?
これまで、ファッションアイテムを購入すると言えば、店舗に足を運び、店員さんとコミュニケーションをとりつつ、試着を経て購入する流れが一般的でした。

しかし、インターネットの普及によってECサイトを通してファッションアイテムを購入する人も増加してきました。試着を必要とするアパレル業界においてもそれは例外ではありません。

 

試着ができないといったネットショッピングの不安で躊躇していた人も、写真や商品解説、また口コミなどを充実させたサイトが増えており、安心して購入できるようになりました。
さらには、アプリで自分の写真を取り込んで着せ替え人形のようにコーディネイトかできるサービスが開発されたりと、ますますインターネット環境における買い物体験は進化を続けています。

そんな活気付くECサイトですが、その種類には、大きく分けると、モール型、自社サイト型の2種類があります。

まず、モール型はAmazon楽天、zozo townといったサイトに自社商品(ないしは自社が仕入れた商品)を出品する形で販売を行います。
インターネット上に大きなショッピングモールがあるイメージです。

メリットは、モールのシステムを利用するため、ECサイトの構築の必要がなく、管理の手間がかからないという点です。
また、モール自体に集客力が集客力があるため、顧客に商品を見てもらいやすく商品が売れやすいという点も挙げられます。

一方デメリットとしては、あくまでモールのいち店舗に過ぎないため、顧客からショップを覚えてもらうことができずショップ自体のブランド力がつきにくかったり、ショップに出品するために出店料や手数料を取られてしまう点です。さらに、自社商品ではなくセレクトショップの形態を取っている場合、他社も全く同じ商品を出品していたりして、価格競争に陥ってしまう可能性があります。

モール型に対して自社サイト型は、自らドメインを取得しサイトを構築した、決済システム、セキュリティなどの管理も自らで行うショップです。


自社サイト型のメリットは、サイトの自由度が高いという点です。
例えばそのファッションアイテムの開発ストーリーやそのファッションアイテムを使ったアレンジの仕方などを自由に表現することができ、そういった点に付加価値を感じて商品を購入する顧客も多く見受けられます。

デメリットは、サイトをいちから構築しなければならず、セキュリティや管理に手間がかかるという点が挙げられます。

まだあまり認知されていないお店は、モール型に出店し、認知度が既に高いブランドや、独自の存在感を出していきたいお店は自社サイト型でといったような選択をし、ショップの運営をしていきます。

f:id:fashionkyujin:20180521125828j:plain

アパレル業界におけるEC担当者の業務とは?

では、アパレル業界のEC担当の業務は、具体的にどういった内容なのでしょうか?
EC担当の業務は、主に4つあります。

①商品管理
商品の受発注や、在庫管理・データ管理を行います。
顧客のニーズに合わせて、在庫の過不足がないように適切な管理を行う必要があります。

②サポート業務
モールや自社サイトからの問い合わせ対応を行います。
多くの商品知識や臨機応変で迅速な対応が必要です。こちらに不備があったり、対応が遅れてしまうと、顧客の信用は失われてしまう可能性もありとても重要な役割を担っています。

③サイト管理
ECサイトに商品の登録をしたり、情報更新を行います。
季節のイベント、特集のコンテンツ作成、マーケティング業務などを行い、魅力的で集客力のあるサイトを作っていきます。SNS等を活用することで、より顧客との接点を作り出すことができます。


④売上管理
日々の売り上げをチェックし、入金確認や販売管理を行います。
そして、集計や分析をし、売り上げを上げるための施策を検討します。

どの業務も実店舗のあるお店同様に、ネットショップ運営していく上で必要な仕事です。

f:id:fashionkyujin:20180521125904j:plain

EC担当者になるためには

最後に、アパレル業界におけるEC担当の求人について見ていきましょう。

ネットショッピングの利用者増加にともない、全国的にEC担当の求人数は急速に伸びています。

データ入力、ページ制作と業務が別れて募集している場合と、ショップサイト全般で募集している場合があります。

また、派遣社員契約社員、アルバイトでの募集も多く見受けられます。

サイトを活用して販売する企業が多く、人材不足である事から、未経験OKの求人も少なからずあるようです。
一から教えてもらいながら経験を積めるチャンスがあるというのはうれしいですね。
そのような場合も、ファッションに関係する仕事に就いていたという経験があると有利です。

もちろん、経験者は歓迎されます。より条件の良い職場で働く為に転職する方も多いようです。

EC担当として活かせる経験は、仕事や趣味においてwebに関わった経験が挙げられます。具体的にはサイトやブログの開設・管理や運営、SNSでの情報発信、オンラインショップの運営などです。

アパレル業界においてのEC担当の仕事について見てきましたが、いかがでしたでしたでしょうか?
これからますます活躍の期待できるポジションであり、派遣や契約社員からのスタートも可能ということで、注目したい仕事ですね。