アパレル・ファッション TREND MEDIA

株式会社リンクスタッフィングが運営する「アパレル・ファッション TRENDMEDIA」では、流行のファッション・コスメ・カフェなど、旬な情報をご紹介しています! 憧れのアパレル業界でお仕事するならリンスタへ♪

スキルアップに繋がる、繁忙期と閑散期の上手な乗り越え方

 

f:id:fashionkyujin:20180517094556j:plain

アパレル業界における繁忙期の大きな山は年2回。

春夏秋冬、一年は大きく4つの季節に区切られますが、アパレル業界の繁忙期は概ね半期に一度訪れます。
年に2回、夏のセール前後と冬のセール前後に忙しさが集中します。

(夏セールの特徴)
毎年7月後半から8月にかけてやってくるの夏のセール期は、通常の服飾アイテムに加え、水着やサングラス、サンダルなどのレジャーに関連した小物系がセール対象となります。

アイテム数がグッと増える時期なので在庫管理が大変なうえ、商品の入れ替わりも頻繁になります。
冬のセールに比べて期間を長めに設定している店舗が多く、1ヶ月以上慌ただしい日々が続くこともあるようです。
土日に休みをとることが難しい場合がほとんどですが、店員が多いお店ではシフトを調整することで土日に休みを取ることも可能です。

(冬セールの特徴)
クリスマスやお正月などのイベントが多い年末年始は、一年で最も忙しい時期。
ギフトラッピングが増えたり、アウターやニットなど試着に時間がかかるアイテムも多いため、一人あたりの接客にかかる時間も増加するのが特徴です。
店舗によっては通常のセール商品に加え、福袋を用意することもあります。
忙しさとともに売上が一番伸びるのがこの時期の特徴です。


半期に一度のセール時期はちょうど夏休み・冬休みと重なり、土日関係なく慌ただしい日々が続きます。

また、ブランドによっては決算セールがある場合もあり、この大きな波が年3回訪れることもあります。

最近では、通常セール前に既存顧客向けのプレセールをおこなったり、お得意様だけのシークレットセールを開催するなどして繁忙期の忙しさを緩和させる店舗が増えています。

店頭より先に通販サイトでセールをスタートさせ、在庫をいち早く消化して店頭の負担を軽減するブランドも増えてきています。

f:id:fashionkyujin:20180517094622j:plain

意外と知られていない、アパレル業界のセール”前後”の忙しさ

一般的に、セールが始まると同時に忙しくなると思われがちですが、セール実施期間中期は主に接客業務にが増えるだけの事が多く、人員を増加することで解決する場合がほとんどです。

それよりも業務内容が一気に増えるのは、セール期間の前後2週間です。
セール準備〜セール本番〜セール後のそれぞれの業務をしっかり把握しておくことで、慌ただしいセール期を効率よく乗り越えることができます。


(セール前の忙しさ)
セール商品を把握することから始まり、値札の準備・付け替え、ポップやセール用の備品の手配など、通常の接客業務を行いつつセールの準備を同時進行する必要があります。
閉店後にしか行えない作業もあるため、残業や休日出勤が一時的に増えることもあります。

(セール後の忙しさ)
セールがひと段落してくると、落ち着く暇もなく次々に新商品が入荷してきます。
とくに1月後半・9月初旬は新作の大量立ち上がり時期となるため、DMの送付や顧客整理、棚卸しやディスプレイ変更など接客以外の業務が再び増加します。

商品知識を得るための勉強も必要になってくるため、日々の情報収集が欠かせません。

セール前後は接客以外の業務が増えるため、毎日の生活にメリハリがつきモチベーションがアップ。
自分の苦手な分野や得意分野が明確に分かるきっかけにもつながります。

f:id:fashionkyujin:20180517094648j:plain

閑散期を利用して、スキルアップ&リフレッシュ!

アパレル業界において、繁忙期の山を乗り越えると、閑散期がやってきます。
セールが終わり新商品の入荷も落ち着き始める2月と8月後半~9月が、一年のなかで最も余裕のある時期となります。

普段よりも接客に時間をかけることが可能となるため、お客様とコミュニケーションをより深く行うことによって、販売員としての技術を向上させることができます。
さらに閑散期の接客はお得意様を増やすチャンスとも言えるでしょう。

また、新商品の発表会や展示会などがぐっと増える時期でもあるので、商品知識を詰め込む絶好の機会でもあります。

ブランドによっては、来シーズンのトレンドの研究や接客技術を向上させるための勉強会を開催することもあります。


業務以外においても閑散期はまとまった休みを取りやすいため、普段できないことにチャレンジしたり、旅行の計画を立てるのも良いでしょう。

この時期は世の中的にもオフシーズンのため、航空チケットやホテルの価格が通常より安く、旅行の費用も節約できます。
繁忙期には予約がとれない人気の宿に宿泊できたり、アミューズメントパークが空いていたりなど、オフシーズンだからこその嬉しいメリットがたくさんあります。

頑張ってセール期を乗り越えた自分へのご褒美として旅先で思いっきりリフレッシュするのはもちろん、他の店舗に視察に行ったり、イタリアやフランスまで足を伸ばしてハイブランドの本店に行くなど、閑散期ならではの余暇の過ごし方を楽しむのがオススメです。


閑散期は、次にやってくる繁忙期に備える重要な時期となります。
過去の販売実績の振り返りや、日頃の業務の改善点を洗い出すなど、比較的時間に余裕のある時期だからこそできることがたくさんあります。

もちろん、心身ともにしっかり休息をとることも重要です。

閑散期を上手に生かすことでモチベーションがアップし、次シーズンの売上をが大きく伸ばしたり、働き方を見直すきっかけに繋がることもあります。

アパレル販売員としてのスキルや経験を積み重ねれば、販売以外の仕事へステップアップできるチャンスになるかもしれません。
アパレル業界の繁忙期・閑散期の実情を知り、今後の仕事に活かしてください。